19.3.5 シェーパユーザ情報の確認
show shaperコマンドでシェーパユーザ情報を確認できます。コマンドの実行結果を次の図に示します。
> show shaper 1/1 user 1
Date 20XX/01/01 12:00:00 UTC
NIF1: active
User-priority-map
Configuration=enable[inner-tag-vlan]
Current =enable[inner-tag-vlan]
Shaper-mode Scheduling-mode Max-queue Discard-priority Extend
Configuration=RGQ PQ 8 4 disable
Current =RGQ PQ 8 4 disable
Auto LLRLQ(bps) LLPQ(bps) Peak(bps) Min(bps) WFQ-weight
Configuration=enable 2G - 1G 1M -/ -/ -/ -
Current =enable 2G - 1G 1M -/ -/ -/ -
Queue-length Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 Q6 Q7 Q8
Configuration= 4000 4000 4000 4000 4000 4000 4000 4000
Current = 4000 4000 4000 4000 4000 4000 4000 4000
NIF1/Port1
Flow-distribution=random[SIP]
Port-rate-limit=10Gbps
User:1, Bandwidth-profile=-
Peak-rate=1Gbps, Min-rate=1Mbps, Rate-weight=1
LLPQ-peak-rate=-
Max-queue=8
LLPQ Send Discard
Packets - -
Bytes - -
Queue1 : Qlen=12, Limit-Qlen=4000
Drop-mode=tail-drop, WFQ-weight=-
Send Discard
Discard1 packets 312096 58324
Discard2 packets 530316 38671
Discard3 packets 757357 11672
Discard4 packets 983613 2473
Total packets 2583382 111140
Send Discard
Discard1 bytes 27464448 5132512
Discard2 bytes 45607176 3325706
Discard3 bytes 65132701 1003792
Discard4 bytes 84590718 212678
Total bytes 222795044 9674688
Queue2 : Qlen=10, Limit-Qlen=4000
:
:
:
> |
-
Userの内容が,指定したシェーパユーザ番号(この例では,1)になっていることを確認します。
-
Bandwidth-profileの内容が,指定した帯域制御プロファイル(この例ではワンタッチ設定のため,“-”)になっていることを確認します。
-
Peak-rate,Min-rateの内容が,指定したレートまたは自動計算したレート(この例では,1Gbit/s,1Mbit/s)になっていることを確認します。
-
Rate-weightの内容が,指定した重み(この例では,デフォルト1)になっていることを確認します。
-
LLPQ-peak-rateの内容が,指定したレートまたは自動計算したレート(この例では,RGQなので対象外)になっていることを確認します。
-
Max-queueの内容が,指定したキュー数(この例では,8キュー)になっていることを確認します。
-
Queueの表示数が,指定したキュー数(この例では,8キュー分)になっていることを確認します。
-
Discardの表示数が,指定した廃棄優先度数(この例では,四つ分)になっていることを確認します。
-
Limit-Qlenの内容が,指定したキュー長(この例では,デフォルト4000)になっていることを確認します。またQlenの内容で,現在のキュー長(この例では,12)を確認します。