recovery detection
ICMP監視での障害回復検証中の動作を設定します。
[入力形式]
- 情報の設定・変更
 recovery detection <success count> trial <count> interval <seconds>
- 情報の削除
 no recovery detection
[入力モード]
(config-track-target)
[パラメータ]
- <success count>
 - 
                  
トラック状態をUpと判定するポーリング成功回数を指定します。
- 
                        
本パラメータ省略時の初期値
省略できません
 - 
                        
値の設定範囲
1〜255
 
 - 
                        
 - trial <count>
 - 
                  
障害回復検証中のポーリング試行回数を指定します。ポーリング成功回数以上の値を指定してください。
- 
                        
本パラメータ省略時の初期値
省略できません
 - 
                        
値の設定範囲
1〜255
 
 - 
                        
 - interval <seconds>
 - 
                  
障害回復検証中のポーリング試行間隔(秒)を指定します。ポーリング応答待ち時間(timeout)以上の値を指定してください。
- 
                        
本パラメータ省略時の初期値
省略できません
 - 
                        
値の設定範囲
1〜3600
 
 - 
                        
 
[コマンド省略時の動作]
次に示す値で動作します。
- 
                  
障害回復検証中のポーリング成功回数:4回
 - 
                  
障害回復検証中のポーリング試行回数:5回
 - 
                  
障害回復検証中のポーリング試行間隔:2秒
 
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
本コマンドの設定時に反映されます。
[注意事項]
- 
                  
障害回復検証中のポーリング試行間隔にポーリング応答待ち時間より小さい値を指定した場合,障害回復検証中のポーリング試行間隔をポーリング応答待ち時間と同じ時間に調整して動作します。
 
[関連コマンド]
type target ip target ipv6 timeout failure detection