16.2.5 VRFでのRIPngの適用
VRFでRIPngを適用します。
- [設定のポイント]
-
VRFのインタフェースでipv6 rip enableコマンドを指定して,RIPngパケットの送受信を有効にします。
[コマンドによる設定]
-
(config)# interface gigabitethernet 1/1
(config-if)# vrf forwarding 2
(config-if)# ipv6 address 2001:db8:1:1::1/64
(config-if)# ipv6 enable
(config-if)# ipv6 rip enable
(config-if)# exit
VRF 2のポート1/1にIPv6アドレス2001:db8:1:1::1/64を設定して,RIPngパケットの送受信を有効にします。
-
(config)# interface gigabitethernet 1/2
(config-if)# vrf forwarding 2
(config-if)# ipv6 address 2001:db8:1:2::1/64
(config-if)# ipv6 enable
(config-if)# ipv6 rip enable
(config-if)# exit
VRF 2のポート1/2にIPv6アドレス2001:db8:1:2::1/64を設定して,RIPngパケットの送受信を有効にします。
-
(config)# ipv6 router rip vrf 2
config-rtr-ripモードへ移行して,VRF 2で動作するRIPngの情報を指定します。
-
(config-rtr-rip)# default-metric 10
(config-rtr-rip)# redistribute static
(config-rtr-rip)# exit
ほかのプロトコルで学習した経路情報をRIPngで広告する場合のメトリック値として10を設定します。また,RIPngでスタティック経路を広告する設定をします。