コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
内蔵フラッシュメモリのユーザ領域の未使用容量を監視します。
内蔵フラッシュメモリの未使用容量に閾値を設定して,未使用容量が閾値未満になった場合に警告のシステムメッセージを出力します。また,回復時の閾値を設定して,未使用容量が閾値以上に回復した場合に回復のシステムメッセージを出力します。
警告および回復のシステムメッセージのイベントレベルも同時に設定します。
[入力形式]
- 情報の設定・変更
system flash-monitor free-space warning-threshold <Mbyte> recovery-threshold <Mbyte> [event-level <event level>]
- 情報の削除
no system flash-monitor
[入力モード]
(config)
[パラメータ]
- free-space
- 内蔵フラッシュメモリの空き容量を監視します。
- 本パラメータ省略時の初期値
省略できません
- 値の設定範囲
なし
- warning-threshold <Mbyte>
- 警告のシステムメッセージの出力閾値を指定します。1MB単位で指定できます。
- 内蔵フラッシュメモリの未使用容量が本パラメータで指定した閾値未満になると,警告のシステムメッセージを出力します。
- 本パラメータ省略時の初期値
省略できません
- 値の設定範囲
100〜3072
- recovery-threshold <Mbyte>
- 回復のシステムメッセージの出力閾値を指定します。1MB単位で指定できます。
- 内蔵フラッシュメモリの未使用容量が本パラメータで指定した閾値以上になると,回復のシステムメッセージを出力します。
- 本パラメータ省略時の初期値
省略できません
- 値の設定範囲
100〜3072
- event-level <event level>
- 出力するシステムメッセージのイベントレベルを指定します。
- 本パラメータ省略時の初期値
6
- 値の設定範囲
3〜7
[コマンド省略時の動作]
なし
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
設定変更後,すぐに運用に反映されます。
[注意事項]
- recovery-threshold <Mbyte>パラメータの値は,warning-threshold <Mbyte>パラメータの値より大きくなるように指定してください。
- 次の場合には,回復のシステムメッセージを出力します。
- 警告のシステムメッセージの出力後に本コマンドを削除した場合
- 警告のシステムメッセージの出力後,本コマンドの設定を変更したことで,内蔵フラッシュメモリの未使用容量がrecovery-threshold <Mbyte>パラメータの値より大きくなった場合
[関連コマンド]
なし
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2020, ALAXALA Networks, Corp.