運用コマンドレファレンス Vol.2
[機能]
IS-ISルーティングプロトコル情報を表示します。
[入力モード]
一般ユーザモードおよび装置管理者モード
[入力形式]
show isis show isis interface [{ <Name> | detail }] show isis adjacency [{ level-1 | level-2 }] [interface <Name>] [{ <System ID> | detail }] show isis database summary show isis database [{ level-1 | level-2 }] [{ detail | verbose }] [<LSP ID>] show isis hostname show isis statistics show isis topology [{ level-1 | level-2 }]
[パラメータ]
- (なし)
- IS-ISのグローバル情報を表示します。
- interface [{<Name> | detail}]
- IS-ISのインタフェース情報を表示します。
- interfaceだけを指定した場合,すべてのインタフェースのサマリー情報を表示します。
- <Name>を指定した場合,指定したインタフェースの詳細情報を表示します。
- detailパラメータを指定した場合,すべてのインタフェース詳細情報を表示します。
- <Name>にはコンフィグレーションで設定したインタフェース名を指定します。
- adjacency [{level-1 | level-2}] [interface <Name>] [{<System ID> | detail}]
- adjacencyの状態を表示します。
- interface <Name>を指定した場合,指定インタフェースにおける adjacencyの情報を表示します。
- <System ID>を指定した場合,指定 <System ID>を持つISとの adjacencyの情報を詳細表示します。
- detailを指定した場合,全adjacencyの情報を詳細表示します。
- level-1を指定した場合,level 1のadjacencyだけを表示します。level-2を指定した場合,level 2 のadjacencyだけを表示します。
- <System ID>には以下の形式が指定できます。
<System ID> := XXXX.XXXX.XXXX <Host Name>- なお,<System ID>にスペースなどの特殊文字を含む場合は<System ID>を「”」で囲んで指定してください。
- database summary
- LSPの数を表示します。
- database [{level-1 | level-2}] [{detail | verbose}] [<LSP ID>]
- すべてのLSPの表示をします。
- level-1を指定した場合,Level 1のLSPを表示します。level-2を指定した場合,Level 2のLSPを表示します。
- detailを指定した場合,LSP情報(TLV)を表示します。
- verboseを指定した場合,LSP情報(TLVおよびsub-TLV)を表示します。
- detailまたはverboseを指定しない場合,LSP情報を簡易表示します。
- <LSP ID>を指定した場合,指定 <LSP ID>を持つLSPを表示します。
- <LSP ID>には以下の形式で指定できます。
<LSP ID> := XXXX.XXXX.XXXX[.xx[-xx]] <Host Name>[.xx[-xx]]- なお,<LSP ID>にスペースなどの特殊文字を含む場合は<LSP ID>を「”」で囲んで指定してください。
- hostname
- IS-ISで使用されているホスト名称とシステムIDとの対応一覧を表示します。
- statistics
- IS-ISで収集した統計情報を表示します。
- topology [{level-1 | level-2}]
- IS-ISが動作しているISへの NextHop を表示します。
- level-1を指定した場合,Level 1の情報を表示します。level-2を指定した場合,Level 2の情報を表示します。
[実行例]show isisの例
> show isis IS-IS protocol: ON, System ID: 0001.0000.0001, IS-Type: Level-1-2 Host Name: Tokyo-1 Preference: 15, External Preference: 160 Flags: <IP IPv6> Manual Area Address(1): 49.0001.0000.0000.0000.0000.0000 Summary Address: Level-1 Summary Address State ---- ---- Level-2 Summary Address State 10.0/16 Advertise 3ffe:501:811:100::/48 DoNotAdvertise Authentication: [Domain] Level-1 : MD5 Level-2 : None Graceful Restart: Both Restart Time : 60s Restart Status: Finished 2004/07/08 18:11:23 Level-1: Failed Level-2: Finished Overload Bit : On-Startup 30s [with Graceful Start] Status : Active 2006/01/25 17:35:00 >
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 IS-IS protocol IS-IS動作フラグ ON:IS-IS動作中 System ID システム ID − IS-Type 本装置の IS Type Level-1:レベル1 IS Level-2:レベル2 IS Level-1-2:レベル1かつレベル2 IS Host Name 自装置のホスト名称 − Preference IS-ISの経路プリファレンス − External Preference IS-ISの外部経路プリファレンス − Flags 動作中のIS-IS機能 IP:IPv4 routingが有効になっています。 IPv6:IPv6 routingが有効になっています。 Manual Area Address 定義してあるエリアアドレスとエリアの数 − Summary Address コンフィグレーションにおいて定義してあるsummary addressの情報 Summary Addressesが定義されていない場合,または該当レベルで動作していない場合,"----”を表示します。 State summary addressの広告の状態 Advertise:summary addressを広告します。 DoNotAdvertise:summary addressを広告しません。 Summary Addressesが定義されていない場合,"----”を表示します。 Authentication: Domain ドメイン内のレベルごとの認証タイプ Simple:平文認証 Md5:MD5認証 None:認証なし Send Only:IS-IS LSP受信時に認証しません。 送受信時の両方で認証する場合,( )は表示されません。 該当レベルで動作していない場合,"----”を表示します。 Graceful Restart※1 グレースフル・リスタートの動作モード Restart(リスタートルータとして動作) Helper(ヘルパールータとして動作) Both(リスタートルータとヘルパールータとして動作) Restart Time※1 リスタート後の再接続の許容時間(秒) − Restart Status※1※2 リスタートルータの実行状態と実行結果(最新の情報を表示) Receiving:経路学習中 Advertising:経路広告中 Finished:正常終了 Failed:失敗 −:未実施 リスタートルータでの実行状態に遷移した時間 実行状態に遷移した日時(実行状態が未実施の場合は日時を表示しない) Level-1※1※2 レベル1のリスタートルータ実行結果 Finished:正常終了 Failed:失敗 −:未実施 該当レベルで動作していない場合,”----”を表示します。 Level-2※1※2 レベル2のリスタートルータ実行結果 Finished:正常終了 Failed:失敗 −:未実施 該当レベルで動作していない場合,”----”を表示します。 Overload Bit※3 オーバロードビットの動作 Always:常時動作 On-Startup:装置起動後,常時動作 On-Startup <Time>:装置起動後,設定時間動作(秒) [with Graceful Start]:グレースフル・スタート動作 Status※3 オーバロードビットの状態 Active:動作中 InActive:未動作 オーバロードビットの開始日時 動作を開始した日時(動作がAlwaysまたは状態がInActiveの場合は表示しません)。
- 注※1 グレースフル・リスタート機能を使用している場合だけ表示します。
- 注※2 リスタートルータ実行結果は,次のリスタートルータとして動作するまで保持されます。
- 注※3 オーバロードビット機能を使用している場合だけ表示します。
- オーバロードビットの動作はコンフィグレーションに設定した内容を表示し,オーバロードビットの状態は動作状態を表示します。実行中にコンフィグレーションを変更した場合は,動作と状態が不一致になることがあります。
[実行例]show isis interfaceの例
> show isis interface Interface Type Priority Metric CircuitID DIS Ether00 1 64 10 0x01 Tokyo-2 2 64 10 0x01 Tokyo-2 Ether01 1 64 10 0x02 0001.0000.0003 Serial01 3 - 10 0x03 ---- >
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Interface インタフェース名 − Type インタフェースのサーキットのタイプ 1:Level-1 インタフェース 2:Level-2 インタフェース 3:Level-1-2インタフェース
(ポイント−ポイントインタフェースだけで表示)Priority インタフェースのプライオリティ IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。
ポイント−ポイントインタフェースの場合,"-" が表示されます。Metric インタフェースのコスト − CircuitID サーキットID IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0x00と表示します。 DIS インタフェースのDIS DISが存在しない場合,"----"と表示します。
ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。
[実行例] show isis interface{<Name> | detail}の例
> show isis interface Ether00 Interface: Ether00, Interface Type: Broadcast, State: Active Interface ID: 2, Padding: ON, Circuit Type: Level-1-2 SNPA: 00:12:E2:CD:6B:9C Maximum Transfer data size: 1460 Level-1 DIS: Tokyo-2 (neighbor) Level-2 DIS: Tokyo-2 (neighbor) Level-1 Level-2 Priority 64 64 Metric 10 10 Circuit ID 0x01 0x01 Intervals: LSP 33ms 33ms CSNP 10s 10s Hello 10s 10s DIS Hello 3s 3s Retransmit - - Holding Timer 9s 9s Adjacencies 1 2 Level-1 Authentication: None Level-2 Authentication: MD5 (Send Only) Interface Address: 192.168.0.1 3ffe:501:801:100::1 fe80::feee:ff32:1111:1%Ether00 >注 detail指定時はすべてのインタフェースの詳細情報を表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Interface インタフェース名 − Interface Type インタフェースのType LoopBack Broadcast P To P Generic Topology IS-ISがサポートしていないインタフェースの場合,LoopBackと表示します。 State インタフェースの状態 Active Passive Interface ID インタフェースインデックス − Padding 該当インタフェースでHello packetのpaddingを行うかどうか ON:paddingを行います OFF:paddingを行いません Circuit Type インタフェースのレベル Level-1:レベル1 Level-2:レベル2 Level-1-2:レベル1かつレベル2 SNPA 自インタフェースのSNPA 自インタフェースのMACアドレスを表示します。
Broadcastインタフェース以外の場合,"----"が表示されます。Maximum Transfer data size IS-ISパケットの最大送信データ長 − Level-1 DIS レベル1 DISのシステムID DISが存在しない場合,"----"と表示されます。
ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。Level-2 DIS レベル2 DISのシステムID DISが存在しない場合,"----"と表示されます。
ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。Levelごとの情報: Priority インタフェースのPriority 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。
ポイント−ポイントインタフェースの場合,"-"が表示されます。Metric インタフェースのメトリック 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。 Circuit ID インタフェースのCircuit ID − Extended Circuit ID インタフェースのExtended Circuit ID 3-way handshakeが有効になっている場合だけ表示します
(ポイント−ポイントインタフェースだけ)。Intervals: LSP LSPの送信間隔 (ミリ秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。 CSNP CSN PDUの送信間隔 (秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。
ポイント−ポイントインタフェースの場合,"-"が表示されます。Hello Helloパケットの送信間隔 (秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。DIS Hello 自装置がDISになったときにおけるDIS Helloパケットの送信間隔 (秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。
ポイント−ポイントインタフェースの場合,"-”が表示されます。Retransmit LSPの再送間隔(秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。
ポイント−ポイントインタフェース以外の場合,"-"が表示されます。Holding Timer Holding タイマの値(秒) 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。
IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,0と表示します。Adjacencies adjacencyの数 該当するレベルで動作していない場合,"-"と表示します。 Level-1 Authentication Level-1 サーキットの認証タイプ Simple:平文認証 MD5:MD5認証 None:認証なし 該当するレベルのサーキットがない場合,"----"と表示します。 認証の対象 Send Only:IS-IS CSNP, PSNP and Helloパケット受信時に認証しません。 送受信時の両方で認証する場合,( )は表示されません。 Level-2 Authentication Level-2 サーキットの認証タイプ Simple:平文認証 MD5:MD5認証 None:認証なし 該当するレベルのサーキットがない場合,"----"と表示します。 認証する対象 Send Only:IS-IS CSNP, PSNP and Helloパケット受信時に認証しません。 送受信時の両方で認証する場合,( )は表示されません。 Interface Address 自Interface の IP Addressまたは IPv6 Address IS-ISで広告するアドレスがインタフェースに設定されていない場合,"----"と表示します。
[実行例] show isis adjacency [{level-1 | level-2}] [interface <Name>] の例
> show isis adjacency Level-1 adjacencies System ID State Interface Metric SNPA Tokyo-2 Up Ether00 10 00:12:E2:2b:cc:1f Tokyo-3 Init Ether00 10 00:12:E2:2b:cc:af 0001.0000.0003 Up Ether01 10 00:12:E2:23:ce:ff Yokohama-1 Up Serial00 10 ---- Level-2 adjacencies System ID State Interface Metric SNPA Tokyo-2 Up Ether00 10 00:12:E2:2b:cc:1f >注1 interface <Name>指定時は指定インタフェースのadjacencyに関するサマリー情報を表示します。
注2 level-1, level-2指定時は指定レベルの情報を表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 System ID adjacency ISのシステムID ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。 State adjacencyの状態(2-way handshake) Init:adjacency確立待ち Up:adjacency確立 Failed:adjacency確立に失敗 Down:adjacencyがダウンしている Interface Adjacencyが確立しているインタフェース名 − Metric adjacency ISへのメトリック − SNPA adjacency ISのSNPAアドレス adjacency装置のSNPAアドレスを表示します。
インタフェースがイーサネットの場合,MACアドレスを表示します。
インタフェースがイーサネット以外の場合,"----"が表示されます。
[実行例] show isis adjacency { <System ID> | detail } の例
> show isis adjacency detail Level-1 adjacencies Interface: Ether00, Interface Type: Broadcast System ID: Tokyo-2, Type: IS, State: UP Speaks: IP IPv6 Area: 49.0001.0000.0000.0000.0000.0000 Circuit ID: 0x01, SNPA: 00:12:E2:2b:cc:1f Priority: 64, Hold Timer: 20s, Established Time: 2002/6/24 10:20:30 Interface Address: 192.168.0.1 fe80::200:87ff:fed0:c7dc >注 detail指定時はすべてのインタフェースの詳細情報を表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Interface Adjacencyが確立しているインタフェース名 − Interface Type Interfaceのタイプ Broadcast P To P Generic Topology System ID adjacency ISのシステムID ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。 Type adjacencyのシステムType IS State adjacencyの状態(2-way handshake) Init:adjacency確立待ち Up:adjacency確立 Up start:相手装置がグレースフル・スタート中です Up restart:相手装置がグレースフル・リスタート中です Failed:adjacency確立に失敗 Down:adjacencyがダウンしている Speaks adjacency ISがサポートしているプロトコル IP:IPv4 IPv6:IPv6 CLNP:CLNP 上記以外の場合,"0xXX"と,16進で表示します。 Area エリアアドレス − Circuit ID AdjacencyのCircuit ID − Extended Circuit ID AdjacencyのExtended Circuit ID 3 Way handshakeでadjacencyが確立している場合,表示します。
(ポイント−ポイントインタフェースだけ)SNPA adjacency ISのSNPAアドレス adjacency装置のSNPAアドレスを表示します。
インタフェースがイーサネットの場合,MACアドレスを表示します。
インタフェースがイーサネット以外の場合,"----"を表示します。Priority adjacency ISのPriority ポイント-ポイントインタフェースの場合,"-"が表示されます。 Hold Timer adjacency ISのHold Timer − Established Time Adjacencyが確立した時刻 − Interface Address adjacency ISが送信してきたadjacency ISのインタフェースアドレス −
[実行例] show isis database summary の例
> show isis database summary Level-1 Level-2 Total 7 4 11 >
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Level-1 レベル1 LSPの総数 − Level-2 レベル2 LSPの総数 − Total LSPの総数 −
[実行例] show isis database [{level-1 | level-2}] [<LSP ID>] の例
> show isis database Local System ID: Tokyo-1 IS-IS Level-1 Link State Database: LSPID Sequence Checksum Lifetime ATT/P/OL Tokyo-1.00-00 0x0000001C 0x9111 594 0/0/0 Tokyo-2.00-00 0x000000cF 0xFEF2 340 0/0/0 Tokyo-2.01-00 0x000000FF 0xFEF3 340 0/0/0 00001.0000.0003.00-00 0x000000AC 0x345F 211 0/0/0 Yokohama-1.00-00 0x00000033 0x9FE3 49 0/0/0 IS-IS Level-2 Link State Database: LSPID Sequence Checksum Lifetime ATT/P/OL Tokyo-1.00-00 0x0000001C 0x9111 434 0/0/0 Tokyo-2.00-00 0x000000CC 0x932F 243 0/0/0 >注1 level-1, level-2指定時は指定レベルの情報を表示します。
注2 <LSP ID>を指定した場合,指定LSPIDを持つLSP情報だけを表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Local System ID 自装置のシステムID ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。 LSPID LSPID ホスト名TLVがある場合,システムID部はホスト名で表示します。 Sequence LSPのSequence番号 − Checksum LSPのチェックサム − Lifetime LSPのRemaining Lifetime − ATT Attached Bitの状態 ビットが立っている場合,"1"と表示します。
ビットが立っていない場合,"0"と表示します。P Partition Repair Bitの状態 ビットが立っている場合,"1"と表示します。
ビットが立っていない場合,"0"と表示します。OL Overload Bitの状態 ビットが立っている場合,"1"と表示します。
ビットが立っていない場合,"0"と表示します。
[実行例] show isis database [{level-1 | level-2}] [<LSP ID>] { detail | verbose }の例
> show isis database detail Local System ID: Tokyo-1 IS-IS Level-1 Link State Database: LSPID: Tokyo-1.00-00 Sequence: 0x000000CF, Checksum: 0xFEF2, Lifetime: 340, PDU Length: 321 Attached Bit: Default, Partition Repair: OFF, Overload Bit: OFF Area Address : 47.0000.0000.0000.0000.0000.0000 NLPID : IP Host Name : Tokyo-1 IS Neighbor : 0001.0000.0000.00 Metric: 20 IP Prefix : 201.100.100.100/24 Metric: 20 Internal down IP External Prefix : 100.0.0.0/24 Metric: 10 Internal Extended IP Prefix : 200.100.100.100/24 Metric: 20 down IPv6 Prefix(Internal): 3ffe:5001:8001:2000:8001::/84 Metric: 4261412864 down IPv6 Prefix(External): 3ffe:501:8001:2000:8001:1::/84 Metric: 123 Interface Address : 100.0.0.1 Interface Address : 3ffe:501:2000::1 Extended IS Neighbor : 0001.0000.0000.00 Metric: 10 System ID : 192.168.1.1 Authentication : Type: Simple, Length: 255 byte Unsupported TLV : Type: 3, Length: 10 byte > > show isis database verbose Local System ID: Tokyo-1 IS-IS Level-1 Link State Database: LSPID: Tokyo-1.00-00 Sequence: 0x000000CF, Lifetime: 340, Checksum: 0xFEF2, PDU Length: 321 Attached Bit: Default, Partition Repair: OFF, Overload Bit: OFF Area Address : 47.0000.0000.0000.0000.0000.0000 NLPID : IP Host Name : Tokyo-1 IS Neighbor : 0001.0000.0000.00 Metric: 20 IP Prefix : 201.100.100.100/24 Metric: 20 Internal down IP External Prefix : 100.0.0.0/24 Metric: 10 Internal Extended IP Prefix : 200.100.100.100/24 Metric: 20 down IPv6 Prefix(Internal): 3ffe:5001:8001:2000:8001::/84 Metric: 4261412864 down IPv6 Prefix(External): 3ffe:501:8001:2000:8001:1::/84 Metric: 123 Interface Address : 100.0.0.1 Interface Address : 3ffe:501:2000::1 Extended IS Neighbor : 0001.0000.0000.00 Metric: 10 Administrative Group : 0 Interface IP Address : 192.168.1.2 Neighbor IP Address : 192.168.1.2 Maximum Link Bandwidth : 1400000 bps Maximum Reservable Link Bandwidth : 1500000 bps Unreserved Bandwidth(0) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(1) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(2) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(3) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(4) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(5) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(6) : 1600000 bps Unreserved Bandwidth(7) : 1600000 bps Traffic Engineering Default Metric: 20 System ID : 192.168.1.1 Authentication : Type: Simple, Length: 24 byte Unsupported TLV : Type: 3, Length: 10 byte >注1 level-1, level-2指定時は指定レベルの情報を表示します。
注2 <LSP ID>を指定した場合,指定LSPIDを持つLSPの情報だけを表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Local System ID 自装置のシステムID ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。 LSPID LSPID ホスト名TLVがある場合,システムID部はホスト名で表示します。 Sequence LSPのSequence番号 − Checksum LSPのチェックサム − Lifetime LSPのRemaining Lifetime − Size LSPのサイズ(バイト) ヘッダ長を含んだPDUの長さを表示します。 Attached Bit LSPを公告したISが他のエリアへ接続するために使用しているメトリックの種別 Default Delay Expense Error Partition Repair Partition Repair function bitの状態 ビットが立っている場合,"ON"と表示します。
ビットが立っていない場合,"OFF"と表示します。Overload Bit Overload Bitの状態 ビットが立っている場合,"ON"と表示します。
ビットが立っていない場合,"OFF"と表示します。Area Address Area Address − NLPID NLPID IP IPv6 CLNP 上記以外の場合,"0xXX"と,16進表記します。 Host Name ホスト名 − IS Neighbor IS Neighbor IS neighborの System ID − Metric IS neighborへのメトリック値 − Extended IS Neighbor Extended IS Neighbor IS neighborの System ID − Metric IS neighborへのメトリック値 − Extended IS neighbor Sub-TLV Administrative Group Administrative groupの番号 verbose指定時だけ表示されます Interface IP Address IS neighborのインタフェースのIP address verbose指定時だけ表示されます Neighbor IP address リンクにおけるIS neighborのIP address verbose指定時だけ表示されます Maximum Link Bandwidth Neighborへのリンクにおいて使用できる最大の帯域幅 verbose指定時だけ表示されます Maximum Reservable Link Bandwidth Neighborへのリンクにおいて予約できる最大の帯域幅 verbose指定時だけ表示されます Unreserved Bandwidth() Neighborへのリンクにおいて予約できる帯域幅および,優先度 verbose指定時だけ表示されます Traffic Engineering Default Metric Traffic Engineering SPF計算で使用するメトリック verbose指定時だけ表示されます IP Prefix IP Prefix 到達可能な IPネットワークアドレス − Metric IPネットワークへのメトリック値 − メトリックのタイプ Internal (Internal Metric) External (External Metric) down Level 2 -> Level 1へ広告された経路で,Up/Downビットが立っている UP/Downビットが立っている場合だけ表示されます。 IP External Prefix IP External Prefix 到達可能な 外部IP ネットワークアドレス − Metric 外部IPネットワークへのメトリック値 − メトリックのタイプ Internal (Internal Metric) External (External Metric) down Level 2 -> Level 1へ広告された経路で,Up/Downビットが立っている UP/Downビットが立っている場合だけ表示されます。 Extended IP Prefix Extended IP Prefix 到達可能な IPネットワークアドレス − Metric IPネットワークへのメトリック値 − down Level 2 -> Level 1へ広告された経路で,Up/Downビットが立っている UP/Downビットが立っている場合だけ表示されます。 IPv6 Prefix IPv6 Prefix() 到達可能な IPv6ネットワークアドレス − 経路のタイプ Internal (Internal Route) External (External Route) IPv6アドレス(prefix長を含む)の表示が29文字以上になる場合,以下の項目は改行後に表示されます Metric IPv6ネットワークへのメトリック値 − down Level 2 -> Level 1へ広告された経路で,Up/Downビットが立っている。 UP/Downビットが立っている場合だけ表示されます。 Interface Address LSPの広告元ISのインタフェースアドレス − System ID LSPの広告元ISの装置識別子 − Authentication Type 認証タイプ Simple (平文パスワード) MD5 (MD5認証) サポートされていない認証タイプの場合,"0xXX"と,16進で表示されます。 Length TLVの可変長エリアの長さ(単位: byte) − Unsupported TLV Type TLVのタイプ 10進数で表示します Length TLVの可変長エリアの長さ(単位: byte) − 注1 level-1, level-2指定時は指定レベルの情報を表示します。
注2 <LSP ID>を指定した場合,指定LSPIDに一致するLSPの情報だけを表示します。
注3 TLVのValueフィールドがTLVのlength値よりも短い場合,"Value field is too short" と表示します。
[実行例] show isis hostname の例
> show isis hostname System ID Hostname 0001.0000.0001 Tokyo-1 0001.0000.0002 Tokyo-2 0001.0001.0001 Yokohama-1 >
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 System ID ISのSystem ID − Hostname System IDに対応づけられているホスト名 −
[実行例] show isis statistics の例
> show isis statistics PDU Type Recieved Processed Discarded Sent ISH 0 0 0 0 IIH 42 42 0 23 LSP 15 15 0 6 CSNP 13 13 0 0 PSNP 2 2 0 0 Unknown 0 0 0 0 Total 72 72 0 29 Retransmit LSP: 0 Error Events Area Mismatch : 0 Authentication Failure : 0 No Authentication TLV : 0 Bad Checksum LSP : 0 Corrupt LSPs Received : 0 ID Field Length Mismatch : 0 Bad Option Size : 0 Maximum Area Address Mismatch : 0 System ID Confusion : 0 Sequence Number Skips : 0 Wrong Circuit Type : 0 Lan Level 1 DIS Change : 0 Lan Level 2 DIS Change : 0 Attempts to Exceed Maximum Sequence Number : 0 3 Way Options Error : 0 >
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 PDU Type 送受信したPDUのタイプ ISH IIH Level-2 IIH LSP CSNP PSNP Unknown Total:全PDUの合計 Processed 受信したPDUのうち,処理したPDUの数 − Discarded 受信したPDUのうち,廃棄したPDUの数 − Sent 送信したPDUの数 − Retransmit LSP 再送したLSPの数 − Area Mismatch エリアが一致しなかったPDU数 − Authentication Failure 認証が一致しなかったPDU数 − No Authentication TLV Authentication TLVがないパケットの総数 − Bad Checksum LSP チェックサムがエラーとなったLS PDU数 − Corrupt LSPs Received Corrupted LSPを受信した数 − ID Field Length Mismatch IDフィールド長が一致しなかったPDU数 − Bad Option Size PDUのオプションフィールド長エラーとなったPDU数 − Maximum Area Address Mismatch Maximum Area Addressが一致しなかったPDU数 − System ID Confusion 同一のSystem IDを持つPDUを受信した総数 − Sequence Number Skips Sequence Number がスキップしたPDU数 − Wrong Circuit Type Circuit Typeが一致しなかったPDU数 − Lan Level 1 DIS Change Level 1 LAN DISが変化したPDU数 − Lan Level 2 DIS Change Level 2 LAN DISが変化したPDU数 − Attempts to Exceed Maximum Sequence Number Sequence Numberの最大値を超えようとしたPDU数 − 3 Way Options Error 3 way optionがエラーとなったPDUの総数 −
[実行例] show isis topology [{level-1 | level-2}]の例
> show isis topology Level-1 System ID Metric Next Hop Interface SNPA Tokyo-2 10 Tokyo-2 Ether00 00:12:E2:2b:cc:1f 0001.0000.0003 10 0001.0000.0003 Ether01 00:12:E2:23:ce:ff Yokohama-1 10 Yokohama-1 Serial00 ---- Level-2 System ID Metric Next Hop Interface SNPA Tokyo-2 10 Tokyo-2 Ether00 00:12:E2:2b:cc:1f >注 level-1, level-2指定時は指定レベルの情報を表示します。
[表示説明]
表示項目 意味 表示詳細情報 Level 表示する情報のIS-ISレベル level-1 level-2 System ID IS-ISが動作しているシステムのシステムID ホスト名TLVがある場合,ホスト名で表示します。 Metric ISへのメトリック値 − Next Hop ISへのネクストホップ − Interface ISへのインタフェース − SNPA ISへのネクストホップのSNPA ISへのネクストホップのMACアドレスを表示します。
Broadcastインタフェース以外の場合,"----”が表示されます。注 level-1, level-2指定時は指定レベルのtopologyに関するサマリー情報を表示します。
[ユーザ通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
表3-16 show isisコマンド応答メッセージ
項番 メッセージ内容 意味 1 IS-IS not active. IS-ISが動作していません。 2 no such interface”<Interface Name>” 指定インタフェース名が不正です。 <Interface Name>:インタフェース名 3 no interface exists インタフェースが存在しません。 4 no such LSP ”<LSPID>" 指定LSPは存在しません。 5 no LSP exists LSPが存在しません。 6 no such adjacency ”<SystemID>" 指定adjacencyは存在しません。 7 no adjacencies exists adjacencyが存在しません。 8 This system dose not work as Level 1 IS IS-ISがLevel 1で動作していません。 9 This system dose not work as Level 2 IS IS-ISがLevel 2で動作していません。 10 There is no ISs ISが存在しません。 11 connection failed to rtm ユニキャストルーティングプログラムとの通信が失敗しました。
コマンドを再投入してください。頻発する場合は,restart unicast(IPv4)コマンド(「restart unicast(IPv4)」)でユニキャストルーティングプログラムを再起動してください。12 No response from rtm. ユニキャストルーティングプログラムからの応答がありません。
コマンドを再投入してください。頻発する場合は,restart unicast(IPv4)コマンド(「restart unicast(IPv4)」)でユニキャストルーティングプログラムを再起動してください。13 program error occurred: <Error Message> プログラムエラーが発生しました。
コマンドを再投入してください。<Error Message>:エラーメッセージ(発生元(エラー要因)) 14 IP routing is not configured. ルーティングプロトコルが定義されていません。
コンフィグレーションを確認してください。
[注意事項]
<System ID>,<LSP ID>をホスト名で指定する場合,入力可能な文字列は英数字と特殊文字です。
詳細は「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1 system」のname <System Name> 値の設定範囲を参照してください。
Copyright (c) 2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.