コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
[入力モード]
pim6モード
[入力形式]
- 情報の設定・変更
- sparse
- >>移行モード:pim6 sparse
- 情報の削除
- delete sparse
[サブコマンド入力形式]
- ランデブーポイント選出アルゴリズムの設定・変更
- rp-mapping-algorithm { method1 | method2 }
- ランデブーポイント選出アルゴリズムの削除
- delete rp-mapping-algorithm
- インタフェース情報の設定・変更
- interface { <Interface Name> | <Interface Name>... }
- >>移行モード:pim6 sparse interface
- インタフェース情報の削除
- delete interface [<Interface Name>...]
- ランデブーポイント候補情報の設定・変更(PIM-SMだけ)
- candidate-rp [{ yes | no }]
- >>移行モード:pim6 sparse candidate-rp
- ランデブーポイント候補情報の削除(PIM-SMだけ)
- delete candidate-rp
- BSR候補情報の設定・変更(PIM-SMだけ)
- candidate-bsr [{ yes | no }]
- >>移行モード:pim6 sparse candidate-bsr
- BSR候補情報の削除(PIM-SMだけ)
- delete candidate-bsr
- 静的ランデブーポイント情報の設定・変更(PIM-SMだけ)
- static-rp [{ yes | no }]
- >>移行モード:pim6 sparse static-rp
- 静的ランデブーポイント情報の削除(PIM-SMだけ)
- delete static-rp
- PIM-SSMの設定・変更(PIM-SSMだけ)
- ssm [{yes | no }]
- >>移行モード:pim6 sparse ssm
- PIM-SSMの削除(PIM-SSMだけ)
- delete ssm
[モード階層]
pim6 └─ pim6 sparse ├─ pim6 sparse interface │ └─ pim6 sparse interface direct ├─ pim6 sparse candidate-rp ├─ pim6 sparse candidate-bsr ├─ pim6 sparse static-rp │ └─ pim6 sparse static-rp rp-address └─ pim6 sparse ssm
[パラメータ]
なし
[サブコマンド]
- rp-mapping-algorithm { method1 | method2 }
- IPv6 PIMで使用するランデブーポイント選出アルゴリズムを指定します。
- 本パラメータの指定値により動作する,ランデブーポイント選出アルゴリズムの種類を次の表に示します。
表19-9 ランデブーポイント選出アルゴリズムの種類一覧
項番 設定値 動作モード 1 省略時 RFC2362に記載されているアルゴリズム 2 method1 3 method2 draft※に記載されているアルゴリズム 注※ draft情報:draft-ietf-pim-sm-v2-new-2.txt
- 本サブコマンド省略時の初期値
上表を参照してください。
- 値の設定範囲
method1またはmethod2です。
- interface <Interface Name>, interface <Interface Name>...
- IPv6 PIMを動作させるインタフェース名称を指定します。
- 「情報の削除」で本サブコマンドを指定した場合,当該インタフェース情報に複数のインタフェース名称が指定されている場合は,指定インタフェースを削除します。また,当該インタフェース情報に一つのインタフェースしか指定されていない場合は,当該インタフェース情報を削除します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
なし(省略不可)
- 値の設定範囲
<Interface Name>に個別のインタフェースを示す名称を指定します。<Interface Name>...では,複数のインタフェース名称を指定できます。全インタフェースを示すallは指定できません。
- candidate-rp [{ yes | no }]
- 本装置をランデブーポイント候補として設定します。ランデブーポイントのアドレスは装置アドレスになります。
- 本パラメータ省略時の初期値
yes(ただし,candidate-rpサブコマンドを入力しない場合の初期値はnoです)
- 値の設定範囲
yesまたはno
- candidate-bsr [{ yes | no }]
- 本装置をBSR候補として設定します。BSRのアドレスは装置アドレスになります。
- 本パラメータ省略時の初期値
yes(ただし,candidate-bsrサブコマンドを入力しない場合の初期値はnoです)
- 値の設定範囲
yesまたはno
- static-rp [{ yes | no }]
- 静的ランデブーポイントへの設定をします。
- 本パラメータ省略時の初期値
yes(ただし,static-rpサブコマンドを入力しない場合の初期値はnoです)
- 値の設定範囲
yesまたはno
- ssm [{yes | no}]
- PIM-SSMを使用するかしないかを指定します。yesを指定した場合,interface(pim6 sparseモード)コマンドでenable設定したインタフェースで,かつssm(pim6 sparseモード)コマンドとssm-join(mldモード)コマンドで指定したグループIPアドレスからMLD-Reportを受信した場合,PIM-SSMとして動作します。sparse(pim6モード)コマンドのinterfaceサブコマンドでインタフェース指定していないか,ssm(pim6 sparseモード)コマンドとssm-join(mldモード)コマンドでグループアドレスを指定していない場合は,PIM-SSMは動作しません。
- 本パラメータ省略時の初期値
yes(ただし,ssmサブコマンドを入力しない場合の初期値はnoです)
- 値の設定範囲
yesまたはno
[入力例]
「pim6」の[入力例]を参照してください。
[注意事項]
- system config_update autoが定義されていない時に本コマンドを使用しコンフィグレーションの変更を行った場合は,applyコマンドを投入してください。
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.