コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
各コマンドは以下の形式に従って記述しています。
[機能]
コマンドの使用用途を記述しています。
[入力モード]
コンフィグレーションコマンドおよびサブコマンドの入力モードを記述しています。
[入力形式]
コマンドの入力形式を定義しています。この入力形式は,次の規則に基づいて記述しています。
- 値や文字列を設定するパラメータは,< >で囲みます。
- < >で囲まれていない文字はキーワードで,そのまま入力する文字です。
- {A | B}は,「AまたはBのどちらかを選択」を意味します。
- [ ]で囲まれたパラメータやキーワードは「省略可能」を意味します。
- パラメータの入力形式を,「パラメータに指定できる値」に示します。
[サブコマンド入力形式]
コンフィグレーションコマンドのサブコマンドの使用方法を説明しています。形式は[入力形式]と同じです。
[モード階層]
そのコンフィグレーションコマンドがモード移行コマンドの場合,モードの階層を記述しています。説明しているサブコマンドの入力モードを太字表示しています。
[パラメータ]
コマンドで設定できるパラメータを詳細に説明しています。パラメータごとに省略時の初期値と値の設定範囲を明記しています。
[サブコマンド]
サブコマンドで設定できるパラメータを詳細に説明しています。パラメータごとに省略時の初期値と値の設定範囲を明記しています。
[入力例]
コマンド使用方法の例を適宜に挙げています。
ランニングコンフィグレーションを編集すると,プロンプトの先頭にエクスクラメーションマーク(!)が付きますが,[入力例]の記述では省略します。
[関連コマンド]
コマンドを動作させるために設定が必要となるコマンドを記述します。
[注意事項]
コマンドを使用する上での注意点について記述しています。
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.