コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
本コマンドはグループ管理プロトコルIGMPに関する動作情報を設定します。
本コマンドはDVMRPネットワークでだけ使用可能です。また,igmpを定義したインタフェースにはdvmrpの定義も設定してください。
[入力モード]
グローバルコンフィグモード
[入力形式]
- 情報の設定・変更
 - igmp [{ yes | no }]
 - >>移行モード:igmp
 
- 情報の削除
 - delete igmp
 
- 情報の表示
 - show igmp
 
[サブコマンド入力形式]
- グローバル情報の設定・変更
 - maxresptime <Time>
 - queryinterval <Time>
 
- グローバル情報の削除
 - delete maxresptime
 - delete queryinterval
 
- インタフェース情報の設定・変更
 - interface <IP Address>...
 - >>移行モード:igmp interface
 
- インタフェース情報の削除
 - delete interface <IP Address>...
 
[モード階層]
igmp └─ igmp interface
[パラメータ]
- { yes | no }
 - IGMPを使用するかしないかを指定します。yesを指定した場合,igmp interfaceコマンドでenable設定したインタフェースでだけIGMPが動作します。igmp interfaceコマンドでインタフェースを指定していない場合は,IGMPが動作しません。
 
- 本パラメータ省略時の初期値
 
yes
- 値の設定範囲
 
yesまたはnoです。
[サブコマンド]
- maxresptime <Time>
 - Queryメッセージの応答待ち時間を指定します。maxresptimeはqueryintervalより小さい値でなければなりません。maxresptimeで設定した時間を経過してもReportメッセージを受信しない場合はグループの加入がないものと判断します。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
10秒
- 値の設定範囲
 
<Time>に1から25(10進数:秒)を指定します。ただし,queryintervalより小さい値を指定します。
- queryinterval <Time>
 - Queryメッセージの送信間隔を指定します。同一ネットワークに接続されたルータのqueryintervalは同一の値でなければなりません。Queryメッセージは当該ネットワークに接続されているホストに対してのグループの加入問い合わせおよびQuerierの決定に使用されます。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
125秒
- 値の設定範囲
 
<Time>に2から65535(10進数:秒)を指定します。ただし,maxresptimeより大きい値を指定します。
- interface <IP Address>...
 - IGMPを動作させるインタフェースのIPアドレスを指定します。当該インタフェースがブロードキャスト型の場合は当該インタフェースのIPアドレスを設定します。ポイント−ポイント型の場合は当該インタフェースに接続する相手装置のインタフェースのIPアドレスを設定します。
 - 「情報の削除」で本サブコマンドを指定した場合,当該インタフェース情報に複数のIPアドレスが指定されている場合は,指定IPアドレスを削除します。また,当該インタフェース情報に一つのIPアドレスしか指定されていない場合は,当該インタフェース情報を削除します。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
なし(省略不可)
- 値の設定範囲
 
<IP Address>に個別のインタフェースを示すIPアドレス(ドット記法)を指定します。<IP Address>...では,複数のIPアドレスを指定できます。全インタフェースを示すall指定はできません。
[入力例]
- 情報の設定
 
- IGMP共通情報の設定
 - IGMP共通情報のqueryintervalの値を125に,maxresptimeの値を10に設定します。
 
 (config)# igmp [igmp] (config)# queryinterval 125 [igmp] (config)# maxresptime 10 [igmp] (config)# exit (config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 125 (config)# apply (config)#
- IGMPインタフェース情報の設定
 - 複数のインタフェースを持つルータで,インタフェース172.16.178.1と172.16.179.1だけでIGMPを動作させます。
 
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 125 (config)# igmp [igmp] (config)# interface 172.16.178.1 [igmp interface 172.16.178.1] (config)# enable [igmp interface 172.16.178.1] (config)# exit [igmp] (config)# interface 172.16.179.1 [igmp interface 172.16.179.1] (config)# exit [igmp] (config)# exit (config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 125 interface 172.16.178.1 enable interface 172.16.179.1 (config)# apply (config)#- 情報の変更
 
- IGMP共通情報の変更
 - IGMP共通情報のqueryintervalの値を150に変更します。
 
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 125 interface 172.16.178.1 enable interface 172.16.179.1 (config)# igmp [igmp] (config)# queryinterval 150 [igmp] (config)# exit (config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 enable interface 172.16.179.1 (config)# apply (config)#
- IGMPインタフェース情報の変更
 - インタフェース172.16.178.1のmaxresptimeの値を15に変更します。
 
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 enable interface 172.16.179.1 (config)# igmp [igmp] (config)# interface 172.16.178.1 [igmp interface 172.16.178.1] (config)# maxresptime 15 [igmp interface 172.16.178.1] (config)# exit [igmp] (config)# exit (config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 enable maxresptime 15 interface 172.16.179.1 (config)# apply (config)#- 設定情報の表示
 
IGMP情報を表示します。
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 178.16.180.1 enable maxresptime 15 interface 172.16.179.1 (config)#- 設定情報の削除
 
IGMPのインタフェース178.16.180.1を削除します。
IGMP情報を削除します。
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 178.16.180.1 enable maxresptime 15 interface 172.16.179.1 (config)# igmp [igmp] (config)# delete interface 178.16.180.1 [igmp] (config)# exit (config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 enable maxresptime 15 interface 172.16.179.1 (config)# apply (config)#
(config)# show igmp igmp yes maxresptime 10 queryinterval 150 interface 172.16.178.1 enable maxresptime 15 interface 172.16.179.1 (config)# delete igmp (config)# apply (config)#
[関連コマンド]
dvmrp(DVMRP情報)
apply(ルーティングプロトコルコンフィグレーション反映)
[注意事項]
- system config_update autoが定義されていない時に本コマンドを使用しコンフィグレーションの変更を行った場合は,applyコマンドを投入してください。
 - IGMPはインタフェース情報を設定したインタフェースだけ動作します。インタフェース情報を指定していないインタフェースではIGMPは動作しませんので注意してください。
 
表17-6 IGMPの設定と動作
項番 IGMP情報 IGMP動作 IGMPの指定 インタフェース情報 1 no 設定あり/なし しない(全インタフェース) 2 yes 設定あり enable/disableの設定に従う(当該インタフェース) 3 設定なし しない(全インタフェース) - IGMPインタフェース情報の設定および変更で,同一インタフェースを重複して指定できません。
 
また,インタフェース名称をIGMPインタフェースとしての指定もできません。
- 本コマンドはPIMネットワークでは使用しません。
 - IGMPを設定したインタフェースはDVMRPの設定も必ず行ってください。dvmrpの定義がない場合は,igmpが定義されていても当該インタフェースでマルチキャストは動作しません。
 - 本コマンドで定義できるIGMPインタフェースの数は最大32です。
 - 「表17-3 IPマルチキャストのインタフェース種別」でマルチキャストがサポートされていないインタフェースではIGMP情報の設定はしないでください。
 
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.