コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
[入力モード]
pim sparseモード
[入力形式]
- インタフェース情報の設定・変更(PIM-SMの場合)
- interface { <IP Address> | <IP Address>... | <Interface Name> | <Interface Name>... }
- >>移行モード:pim sparse interface
- インタフェース情報の削除(PIM-SMの場合)
- delete interface { <IP Address> | <IP Address>... | <Interface Name> | <Interface Name>... }
[サブコマンド入力形式]
- インタフェース情報の設定・変更(PIM-SMの場合)
- { enable | disable }
- hello-interval <Time>
- join-prune-interval <Time>
- dr-priority <Pri>
- bsr-border
- インタフェース情報の削除(PIM-SMの場合)
- delete { enable | disable }
- delete hello-interval
- delete join-prune-interval
- delete dr-priority
- delete bsr-border
[モード階層]
pim ├─ pim dense │ └─ pim dense interface └─ pim sparse ├─ pim sparse interface ├─ pim sparse candidate-rp ├─ pim sparse candidate-bsr ├─ pim sparse static-rp │ └─ pim sparse static-rp rp-address └─ pim sparse ssm
[パラメータ]
- { <IP Address> | <IP Address>... | <Interface Name> | <Interface Name>... }
- PIMを動作させるインタフェースのIPアドレスまたはインタフェース名称を指定します。PIM-SMの場合は,当該インタフェースがブロードキャスト型であれば自インタフェースのアドレスまたはインタフェース名を指定し,ポイント−ポイント型であれば相手インタフェースのアドレスを指定します。
- 「情報の削除」で本パラメータを指定した場合,当該インタフェース情報に複数のIPアドレスまたはインタフェース名が指定されている場合は,指定IPアドレスまたはインタフェース名を削除します。また,当該インタフェース情報に一つのIPアドレスまたはインタフェース名しか指定されていない場合は,当該インタフェース情報を削除します。
- 本パラメータ省略時の初期値
なし(省略不可)
- 値の設定範囲
<IP Address>に個別のインタフェースを示すIPアドレス(ドット記法)を指定します。<IP Address>...では,複数のIPアドレスを指定できます。全インタフェースを示すallは指定できません。
- 注意事項
本パラメータでインタフェースを指定すると,IGMPも同時に動作します。IGMPインタフェースを動作させない場合は,interface(multicastモード)コマンドでdisableを定義してください。
[サブコマンド]
- { enable | disable }
- 該当インタフェースでPIMを使用するかしないかを指定します。enableを指定した場合,指定したインタフェースでPIMが動作します。disableを指定した場合,指定したインタフェースでPIMは動作しません。
- 本サブコマンド省略時の初期値
初期値はenableです。
- 値の設定範囲
enableまたはdisableです。
- hello-interval <Time>
- PIMが定期的に送信するHelloメッセージの送信間隔を秒単位で設定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
30
- 値の設定範囲
5〜3600
- 注意事項
pimおよびinterface(pim sparseモード)コマンド以下に本サブコマンドを共に指定した場合,当該インタフェースに対しては個別指定の情報が優先されます。
- join-prune-interval <Time>
- PIMが定期的に送信するjoin/pruneメッセージの送信間隔を秒単位で設定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
60
- 値の設定範囲
30〜3600
- 注意事項
pimおよびinterface(pim sparseモード)コマンド以下に本サブコマンドを共に指定した場合,当該インタフェースに対しては個別指定の情報が優先されます。
- dr-priority <Pri>
- 代表ルータ(DR)を決定するための優先度を指定します。優先度の値が最も大きいルータがDRとなります。
- なお,優先度が同一の場合は最も大きいIPアドレスを持つルータがDRとなります。
- 本サブコマンド省略時の初期値
1
- 値の設定範囲
0〜4294967294を指定します。
- bsr-border
- PIMドメイン境界のインタフェースに対して,ブートストラップメッセージの送受信を抑止します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
該当インタフェースで,ブートストラップメッセージを送受信します。
- 値の設定範囲
なし
[入力例]
「pim」の[入力例]を参照してください。
[注意事項]
- system config_update autoが定義されていない時に本コマンドを使用しコンフィグレーションの変更を行った場合は,applyコマンドを投入してください。
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.