コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


ppp(PPP情報)

PPPに関する項目を設定します。

[入力モード]

lineモード

[入力形式]

情報の設定・変更
ppp source_mru <Length>
ppp echo_trial_times <Count>
ppp echo_success_times <Count>
ppp echo_interval <Second>
ppp {ip_address_negotiation_off | ip_address_negotiation}
ppp interface_id <ID>
ppp retry_timer <Second>
ppp max_terminate <Count>
ppp max_configure <Count>
ppp max_failure <Count>

情報の削除
delete [-r] ppp
delete ppp source_mru
delete ppp echo_trial_times
delete ppp echo_success_times
delete ppp echo_interval
delete ppp {ip_address_negotiation_off | ip_address_negotiation}
delete ppp interface_id
delete ppp retry_timer
delete ppp max_terminate
delete ppp max_configure
delete ppp max_failure

情報の表示
show [-r] ppp

[サブコマンド入力形式]

なし

[モード階層]

なし

[パラメータ]

-r
指定されたPPPに関するすべてのコンフィグレーションに適用されます。

source_mru <Length>
該当回線で受信可能なデータの最大長(PPPヘッダのProtocolフィールドの後からFCSフィールドの前までのデータ長を指す。相手装置のMTU長。)を指定します。本値は実際の通信に用いられる値ではなく,本値に基づいてPPPのネゴシエーションを行います。したがって,実際に使われる相手装置のMTU長は,相手装置の要求によって128オクテット以上本値以下に変更になる場合もあります。
本値がIPフラグメントで使用する相手装置のMTU長となります。IPフラグメントの方法については,「解説書 Vol.1 7.5.3 MTUとフラグメント」を参照してください。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    4470オクテット
  2. 値の設定範囲
    128オクテット〜9216オクテット
    なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回LCPネゴシエーションから変更後の設定値で動作します。

echo_trial_times <Count>
本装置では,次の手順に従って,PPPリンク上でEchoパケットの送達確認によるリンク品質監視を行えます。次の手順のうち,Echo-Requestパケットの試行回数を設定します。

リンク品質監視手順
構成オプション”echo_interval”で指定した間隔でEcho-Requestパケットを送信し,Echo-Replyパケットの応答を監視します。構成オプション”echo_trial_times”回,Echo-Requestパケットを送信し,構成オプション”echo_success_times”回以上のEcho-Replyパケットの応答があれば,リンク品質に問題がないと判断します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    7回
  2. 値の設定範囲
    1回〜10回
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回のリンク品質監視手順実行時から変更後の設定値で動作します。

echo_success_times <Count>
Echoパケットの送達確認によるリンク品質の監視の際,構成オプション”echo_trial_times”で指定した回数のEcho-Requestパケットに対し,リンク品質「良」と判断する最低の受信Echo-Reply回数を設定します。本値は構成オプション”echo_trial_times”以下に設定してください。系切替が発生した場合,Echo-Requestパケットの応答ができない場合があり,その際,相手装置がリンク品質の低下を検出し,リンク切断することがあります。リンク切断させたくない場合,相手装置の本パラメータをecho_trial_timesより相対的に小さくなるように設定してください。リンク品質監視手順の詳細については,構成オプション”echo_trial_times”の説明を参照してください。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    6回
  2. 値の設定範囲
    1回〜10回
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回のリンク品質監視手順実行時から変更後の設定値で動作します。

echo_interval <Second>
Echoパケットの送達確認によるリンク品質監視の際,Echo-Requestパケットの送信間隔を設定します。本値に0を設定すると,Echoパケットの送達確認によるリンク品質監視は行いません。系切替が発生した場合,Echo-Requestパケットの応答ができない場合があり,その際,相手装置がリンク品質の低下を検出し,リンク切断することがあります。リンク切断させたくない場合,相手装置の本パラメータに0を設定し,リンク品質監視を停止してください。リンク品質監視手順の詳細については,構成オプション"echo_trial_times"の説明を参照してください。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    3秒
  2. 値の設定範囲
    0秒〜255秒
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回Echo-Requestパケットの送信から変更後の設定値で動作します。

{ip_address_negotiation_off | ip_address_negotiation}
PPP上で相手装置とIPCPリンクを確立する場合,相手装置に対して自IPv4アドレスを通知するかどうかを指定します。

ip_address_negotiation_off:相手装置に対して自IPv4アドレスを通知しません。

ip_address_negotiation:相手装置に対して自IPv4アドレスを通知します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    自IPv4アドレスを通知しない設定となります。
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータをip_address_negotiation_offからip_address_negotiationに変更した場合,IPCPの再ネゴシエーションを行います。

interface_id <ID>
IPV6CPリンクで相手装置に通知する自インタフェース-IDを指定します。0を指定した場合は,相手装置へのインタフェース-ID設定要求となり,相手装置から指定されたインタフェース-IDを自インタフェース-IDとして使用します。指定されたインタフェース-IDはIPv6アドレスのインタフェース-ID部の候補としても使用します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    装置によって自動的に生成された値を使用します。
  2. 値の設定範囲
    0〜ff:ff:ff:ff:ff:ff:ff:ff(16進数)までの8オクテットを,1オクテットずつコロン(:)で区切って指定できます。8オクテットより短い値の場合は上位オクテットを省略できます。
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,IPV6CPの再ネゴシエーションを行います。

retry_timer <Second>
自装置から送信したConfigure-Requestパケット,またはTerminate-Requestパケットに対して相手装置から応答がない場合のパケット再送間隔を設定します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    2秒
  2. 値の設定範囲
    1秒〜10秒
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回LCPネゴシエーションから変更後の設定値で動作します。

max_terminate <Count>
自装置から送信したTerminate-Requestパケットに対して相手装置からTerminate-Ackパケット応答がない場合のTerminate-Requestパケット最大送信回数を設定します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    2回
  2. 値の設定範囲
    1回〜3回
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回LCPネゴシエーションから変更後の設定値で動作します。

max_configure <Count>
自装置から送信したConfigure-Requestパケットに対して相手装置から応答がない場合のConfigure-Requestパケット最大送信回数を設定します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    10回
  2. 値の設定範囲
    1回〜255回
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回LCPネゴシエーションから変更後の設定値で動作します。

max_failure <Count>
相手装置から受信したConfigure-Requestパケットに対してConfigure-Nak/Configure-Rejectの最大送信回数を設定します。
  1. 本パラメータ省略時の初期値
    5回
  2. 値の設定範囲
    1回〜255回
なお,メモリ上に記憶しているランニングコンフィグレーションの本パラメータを変更した場合,次回LCPネゴシエーションから変更後の設定値で動作します。

[サブコマンド]

なし

[入力例]

  1. 情報の設定
    TokyoOsaka回線を定義し,PPP情報として自MRU長=4000オクテット,Echo-Requestパケット送信間隔=4秒,IP情報として宛先IPv4アドレスに192.168.0.2,自IPv4アドレスに192.168.0.1(マスク長24)を設定します。
     
    (config)# line TokyoOsaka oc192pos 0/0
    [line TokyoOsaka]
    (config)# ppp source_mru 4000
    [line TokyoOsaka]
    (config)# ppp echo_interval 4
    [line TokyoOsaka]
    (config)# ip 192.168.0.1 mask 255.255.255.0
    [line TokyoOsaka]
    (config)# ip destination_ip_address 192.168.0.2
    [line TokyoOsaka]
    (config)# 
     
  2. 情報の変更
    TokyoOsaka回線のPPP情報を自MRU長=3600オクテットに変更し,Echo-Requestパケット送信間隔を削除します。
     
    [line TokyoOsaka]
    (config)# ppp source_mru 3600
    [line TokyoOsaka]
    (config)# delete ppp echo_interval
    [line TokyoOsaka]
    (config)#
     
  3. 情報の表示
    設定内容を表示します。
     
    [line TokyoOsaka]
    (config)# show ppp
    ppp source_mru 3600
    [line TokyoOsaka]
    (config)# 
     
  4. 情報の一括表示
    設定内容を表示します。
     
    (config)# show -r ppp TokyoOsaka
      ppp source_mru 3600
      ip destination_ip_address 192.168.0.2
      ip 192.168.0.1 mask 255.255.255.0
    (config)# 
     
  5. 情報の削除
    PPP定義の情報を削除します。
     
    [line TokyoOsaka]
    (config)# delete ppp
    [line TokyoOsaka]
    (config)#
     
  6. 情報の一括削除
    PPP定義配下の情報を削除します。
     
    [line TokyoOsaka]
    (config)# delete -r ppp
    [line TokyoOsaka]
    (config)#
     

[関連コマンド]

line(Line情報)

ip(ipルーティング情報)

isis(IS-IS情報)

[注意事項]

なし

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.