26.1.12 他機能との共存
本機能と他機能の装置内共存について,次の表に示します。
VXLAN Accessポートでサブインタフェース指定をした場合は,基本的にレイヤ2機能は動作できません。VNIにVLANを適用した場合,該当VLANでレイヤ2機能は動作できません。
機能 |
装置内 共存 |
VXLAN Network ポート |
VXLAN Access ポート |
備考 (△の制限理由など) |
|
---|---|---|---|---|---|
スタック |
○ |
× |
× |
スタックポートでのVXLAN適用不可 |
|
リンクアグリゲーション |
スタティック |
○ |
○ |
○ |
− |
LACP |
○ |
○ |
○ |
||
プロトコルVLAN |
○ |
× |
○ |
− |
|
スパニングツリー |
○ |
× |
× |
− |
|
Ring Protocol |
○ |
× |
× |
− |
|
IGMP snooping/MLD snooping |
× |
× |
× |
− |
|
フィルタ(inbound) |
○ |
× |
○ |
||
フィルタ(outbound) |
○ |
○ |
○ |
||
QoSフロー(受信側機能) ユーザ優先度マッピング フロー検出 帯域監視 マーカー 優先度決定 |
○ |
× |
△ |
||
QoSフロー(送信側機能) 廃棄制御 シェーパ |
○ |
○ |
○ |
− |
|
レイヤ2認証 |
○ |
× |
× |
− |
|
DHCP snooping |
○ |
× |
× |
− |
|
GSRP |
○ |
× |
× |
− |
|
VRRP |
○ |
× |
× |
− |
|
アップリンク・リダンダント |
○ |
× |
× |
− |
|
IEEE802.3ah/UDLD |
○ |
× |
× |
− |
|
ストームコントロール |
○ |
○ |
○ |
− |
|
L2ループ検知 |
○ |
× |
× |
− |
|
CFM |
○ |
× |
× |
− |
|
SNMP |
○ |
− |
− |
− |
|
sFlow |
○ |
× |
× |
− |
|
LLDP |
○ |
○ |
○※1 |
− |
|
OADP |
○ |
× |
× |
− |
|
ポートミラーリング |
○ |
△ |
○ |
||
ポリシーベースミラーリング |
○ |
× |
○ |
「26.1.13 VXLAN使用時の注意事項」の「(3) ポートミラーリングおよびポリシーベースミラーリングの設定について」および「(6) フィルタを設定する場合」を参照 |
|
ポリシーベースルーティング |
× |
× |
× |
− |
|
IPv4・IPv6 |
○ |
△ |
× |
||
ARP・ICMP |
○ |
− |
− |
− |
|
DHCP/BOOTPリレーエージェント |
○ |
× |
× |
− |
|
DHCPサーバ |
○ |
× |
× |
− |
|
スタティックルーティング(IPv4) |
○ |
− |
− |
− |
|
RIP |
○ |
− |
− |
− |
|
OSPF |
○ |
− |
− |
− |
|
BGP4 |
○ |
− |
− |
− |
|
IPv4マルチキャスト |
× |
× |
× |
− |
|
NDP・ICMPv6 |
○ |
− |
− |
− |
|
RA |
○ |
× |
× |
− |
|
IPv6 DHCPリレー |
○ |
× |
× |
− |
|
IPv6 DHCPサーバ |
○ |
× |
× |
− |
|
スタティックルーティング(IPv6) |
○ |
− |
− |
− |
|
RIPng |
○ |
− |
− |
− |
|
OSPFv3 |
○ |
− |
− |
− |
|
BGP4+ |
○ |
− |
− |
− |
|
IPv6マルチキャスト |
× |
× |
× |
− |
|
VRF |
○ |
− |
− |
− |
|
VLAN拡張機能 |
Tag変換 |
× |
× |
× |
− |
VLANトンネリング |
× |
× |
× |
− |
|
L2プロトコルフレーム透過 |
○ |
× |
× |
− |
|
VLAN debounce |
○ |
× |
× |
− |
|
ポート間中継遮断 |
○ |
△※2 |
△※2 |
− |
|
レイヤ中継遮断 |
○ |
× |
× |
− |
|
省電力 |
○ |
○ |
○ |
− |
(凡例)○:サポート △:制限付きサポート ×:未サポート −:該当なし
- 注
-
装置内共存:同一装置内での共存可否を示します(VLANおよび該当機能で使用するポートをVXLAN機能で使用していないこと)。
VXLAN Networkポート:VXLAN Networkポートでの動作可否を示します。
VXLAN Accessポート:VXLAN Accessポートでの動作可否を示します(VNIに所属しないVLANの動作など)。
- 注※1
-
サブインタフェースマッピングのVXLAN Accessポートでは,IEEE802.1 Organizationally Specific TLVsを送信しません。
- 注※2
-
スタック構成時,VXLAN AccessポートまたはVXLAN Networkポートから受信したフレームが,フレームを受信したメンバスイッチと異なるメンバスイッチから送信される場合,ポート間中継遮断機能は動作しません。