route-map
route-mapを設定します。route-mapを使用すると,ルーティングプロトコルを使用し送受信される経路に対し,経路情報に基づくフィルタリングをしたり,経路情報を変更したりできます。本コマンド入力後,config-route-mapモードに移行します。
[入力形式]
- 情報の設定・変更(変更はpermit,denyの変更だけ可能)
- 
                  route-map <Id> {permit | deny} [<Seq>] 
- 情報の削除
- 
                  no route-map <Id> no route-map <Id> {permit | deny} <Seq> 
[入力モード]
(config)
[パラメータ]
- <Id>
- 
                  route-mapを識別するための識別子を指定します。本識別子はroute-mapを参照するために使います。 - 
                        本パラメータ省略時の初期値 省略できません 
- 
                        値の設定範囲 31文字以内の名前を指定します。 詳細は,「パラメータに指定できる値」を参照してください。 
 
- 
                        
- {permit | deny}
- 
                  フィルタ条件に一致した場合のアクセスの許可,拒否を指定します。permitを指定した場合アクセスを許可します。denyを指定した場合アクセスを拒否します。 入力した<Id>のエントリがすでに存在している場合,パラメータの変更になります。 - 
                        本パラメータ省略時の初期値 省略できません 
- 
                        値の設定範囲 なし 
 
- 
                        
- <Seq>
- 
                  同一<Id>のroute-mapの適用順序を設定します。 - 
                        本パラメータ省略時の初期値 指定した<Id>のエントリがない場合,10です。 指定した<Id>のエントリが1行だけある場合,そのエントリの<Seq>を変更せずに,config-route-mapモードへ移行します。 指定した<Id>のエントリが複数行ある場合,省略するとエラーになります。 
- 
                        値の設定範囲 1〜4294967295(10進数)を指定します。 
 
- 
                        
[コマンド省略時の動作]
route-mapを使用しません。
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
設定値変更後,すぐに運用に反映されます。
[注意事項]
なし
[関連コマンド]
distribute-list in(RIP)(OSPF)(BGP4)(RIPng)(OSPFv3)(BGP4+)
distribute-list out(RIP)(OSPF)(BGP4)(RIPng)(OSPFv3)(BGP4+)
redistribute(RIP)(OSPF)(BGP4)(RIPng)(OSPFv3)(BGP4+)
neighbor in(BGP4)(BGP4+)
neighbor out(BGP4)(BGP4+)