2.9 PORT
ここでは,イベント発生部位PORTの運用メッセージを示します。
| 
                      メッセージ 識別子  | 
                  
                      イベント レベル  | 
                  
                      メッセージテキスト  | 
               
|---|---|---|
| 
                      内容と対応  | 
               ||
| 
                      25011000  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Port enabled administratively.  | 
               
| 
                      コンフィグレーションコマンドno shutdown,no schedule-power-control shutdownによって,ポートはdisable状態を解除されました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011001  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Port up.  | 
               
| 
                      ポートがupしました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011002  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Transceiver connected.  | 
               
| 
                      トランシーバの挿入を検出しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011006  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Port activated administratively.  | 
               
| 
                      activateコマンドによって,ポートはinactive状態を解除されました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011100  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Port disabled administratively.  | 
               
| 
                      コンフィグレーションコマンドshutdown,schedule-power-control shutdownによって,ポートはdisable状態にされました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011101  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Error detected on the port.  | 
               
| 
                      ポートで障害を検出しました。 [対応] 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T/10GBASE-Tの場合 
 1000BASE-X/10GBASE-R/40GBASE-R/100GBASE-Rの場合 
  | 
               ||
| 
                      25011102  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Transceiver notconnected.  | 
               
| 
                      トランシーバの抜去を検出しました。 [対応] トランシーバを正しく挿入してください。  | 
               ||
| 
                      25011103  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Auto negotiation failed.  | 
               
| 
                      オートネゴシエーションが失敗しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      25011104  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Many failures occurred in receiving frames to the targeted port due to the port troubles. Execute the Line tests to check the port condition.  | 
               
| 
                      ノイズなどによるエラーのため,該当ポートでのフレーム受信失敗が多発しています。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      25011105  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Many failures occurred in sending frames to the targeted port due to the port troubles. Execute the Line tests to check the port condition.  | 
               
| 
                      ノイズなどによるエラーのため,該当ポートでのフレーム送信失敗が多発しています。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      25011106  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Port inactivated administratively.  | 
               
| 
                      inactivateコマンドによって,ポートはinactive状態にされました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011107  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Jumbo frame configuration is not supported with the port speed.  | 
               
| 
                      接続されたポートの速度はジャンボフレームを使用できません。 詳細は「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1」のmtuコマンドまたはsystem mtuコマンドを参照してください。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25011500  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Transceiver not supported.  | 
               
| 
                      未サポートのトランシーバを検出,または使用できないポート※でトランシーバを検出しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      25011501  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      This transceiver is not supported in stackport.  | 
               
| 
                      スタックポートでサポートしていない種類のトランシーバを検出しました。 [対応] QSFP28/QSFP+共用ポートをスタックポートとして使用する場合,「ハードウェア取扱説明書」の「スタックポート」を参照して,該当ポート番号でサポートしているトランシーバを挿入してください。  | 
               ||
| 
                      25020201  | 
                  
                      E8  | 
                  
                      Port restarted because of its hardware failure.  | 
               
| 
                      ポート部分にハードウェア障害が発生したので,ポート部分の再起動を行いました。 [対応] これより後の障害回復ログ,または障害回復失敗のログを確認してください。障害回復した場合は継続して運用可能です。失敗の場合は未使用のポートを使用してください。障害となったポートを再度使用する場合は,装置を交換してください。トランシーバを使用している場合は,トランシーバがしっかり挿入されているか確認してください。  | 
               ||
| 
                      R8  | 
                  
                      Port recovered from hardware failure.  | 
               |
| 
                      ポート部分のハードウェア障害から回復しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25020202  | 
                  
                      E8  | 
                  
                      Port stopped because of its hardware failure.  | 
               
| 
                      ポート部分にハードウェア障害が発生したので,ポート部分を停止しました。 [対応] 未使用のポートを使用してください。障害となったポートを再度使用する場合は,装置を交換してください。  | 
               ||
| 
                      25020401  | 
                  
                      E8  | 
                  
                      Port restarted, but not recovered from hardware failure.  | 
               
| 
                      ポート部分の再起動を行いましたが,ポート部分のハードウェア障害から回復しませんでした。 [対応] トランシーバ使用時 
 トランシーバ未使用時 未使用のポートを使用してください。障害となったポートを再度使用する場合は,装置を交換してください。 使用できないポート※は復旧できません。  | 
               ||
| 
                      250a0200  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Synchronous Ethernet by port (priority <priority>) was started.  | 
               
| 
                      該当ポートでの外部クロックによる動作を開始しました。 <priority> 優先度 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      250a0201  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Synchronous Ethernet by port (priority <priority>) was stopped.  | 
               
| 
                      該当ポートでの外部クロックによる動作を停止しました。 <priority> 優先度 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      250a0211  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Synchronous Ethernet by port (priority <priority>) was locked.  | 
               
| 
                      該当ポートで外部クロックと同期しました。 <priority> 優先度 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      250a0212  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Synchronous Ethernet by port (priority <priority>) was unlocked.  | 
               
| 
                      該当ポートで外部クロックとの同期が外れました。 <priority> 優先度 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25100009  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Inactivated because of broadcast storm detection.  | 
               
| 
                      ブロードキャストストームを検出したため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] ストームから回復した後,activateコマンドでポートをactive状態にしてください。  | 
               ||
| 
                      2510000a  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Broadcast storm detected.  | 
               
| 
                      ブロードキャストストームを検出しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2510000b  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Broadcast storm recovered.  | 
               
| 
                      ブロードキャストストームが回復しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2510000c  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Inactivated because of multicast storm detection.  | 
               
| 
                      マルチキャストストームを検出したため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] ストームから回復した後,activateコマンドでポートをactive状態にしてください。  | 
               ||
| 
                      2510000d  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Multicast storm detected.  | 
               
| 
                      マルチキャストストームを検出しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2510000e  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Multicast storm recovered.  | 
               
| 
                      マルチキャストストームが回復しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2510000f  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Inactivated because of unicast storm detection.  | 
               
| 
                      ユニキャストストームを検出したため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] ストームから回復した後,activateコマンドでポートをactive状態にしてください。  | 
               ||
| 
                      25100010  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Unicast storm detected.  | 
               
| 
                      ユニキャストストームを検出しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25100011  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Unicast storm recovered.  | 
               
| 
                      ユニキャストストームが回復しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25100012  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Inactivated because of uni-directional link detection.  | 
               
| 
                      片方向リンク障害を検出したため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] 
 その後,activateコマンドでポートをactive状態にしてください。  | 
               ||
| 
                      25100013  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      Inactivated because of loop detection.  | 
               
| 
                      ループを検出したため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] ネットワーク構成を確認してください。  | 
               ||
| 
                      2510002e  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The frequency of MAC address movement exceeded the threshold.  | 
               
| 
                      MACアドレス学習の移動の頻度が閾値を超えました。 [対応] ネットワーク構成を見直してください。  | 
               ||
| 
                      2510002f  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The frequency of MAC address movement fell below the threshold.  | 
               
| 
                      MACアドレス学習の移動の頻度が閾値を下回りました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25100030  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The port was inactivated because the frequency of MAC address movement exceeded the threshold.  | 
               
| 
                      MACアドレス学習の移動の頻度が閾値を超えたため,ポートをinactive状態にしました。 [対応] ネットワーク構成を見直してください。  | 
               ||
| 
                      25100031  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The inactive port was automatically activated.  | 
               
| 
                      MACアドレス学習移動監視の自動復旧で,ポートのinactive状態を解除します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25230000  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Unable to use traffic-shape rate feature because value exceeding setting range was specified.  | 
               
| 
                      設定範囲外の値が指定されたため,ポート帯域制御を使用できません。 [対応] 設定範囲内の帯域に変更してください。設定範囲については,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1」 「traffic-shape rate」のrateパラメータの説明を参照してください。  | 
               ||
| 
                      25230001  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Unable to use traffic-shape rate feature because its setting unit was an unjust value.  | 
               
| 
                      設定単位が不当であったため,ポート帯域制御を使用できません。 [対応] 指定可能な設定単位に変更してください。指定可能な設定単位については,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1」 「traffic-shape rate」のrateパラメータの説明を参照してください。  | 
               ||
| 
                      25230003  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Unable to use WFQ feature because minimum rate exceeding setting range was specified for queue <queue no.>.  | 
               
| 
                      キュー番号<queue no.>に指定した最低保証帯域が設定範囲外のため,WFQを含むスケジューリングモードは使用できません。 <queue no.> キュー番号 [対応] 設定範囲内の最低保証帯域に変更してください。設定範囲については,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1」 「qos-queue-list」のwfqパラメータの説明を参照してください。  | 
               ||
| 
                      25230004  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Unable to use WFQ feature because unit of the minimum rate specified for queue <queue no.> was unjustified.  | 
               
| 
                      キュー番号<queue no.>に指定した最低保証帯域の設定単位が不当であったため,WFQを含むスケジューリングモードは使用できません。 <queue no.> キュー番号 [対応] 指定可能な設定単位に変更してください。指定可能な設定単位については,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1」 「qos-queue-list」のwfqパラメータの説明を参照してください。  | 
               ||
| 
                      25230005  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      Unable to use WFQ feature because total value of minimum rate exceeding the maximum rate of the port.  | 
               
| 
                      最低保証帯域の合計値が回線の最大送出帯域を超えたため,WFQを含むスケジューリングモードは使用できません。 [対応] 最低保証帯域の合計値が最大送出帯域以内になるようにコンフィグレーションコマンドqos-queue-listで変更してください。  | 
               ||
- 注※
 - 
                  
オプションライセンス(ポート数拡張)によって利用できるポートで,該当するオプションライセンスが設定されていないときのポートです。