multiplier
BFD監視の監視時間を決めるための検出乗数を設定します。
本装置からのBFDパケット送信間隔と本コマンドで設定した値の乗算結果が,リモートシステムによってBFD監視の監視時間として利用されます。
[入力形式]
- 情報の設定・変更
 - 
                  
multiplier <multiplier>
 - 情報の削除
 - 
                  
no multiplier
 
[入力モード]
(config-bfd)
[パラメータ]
- <multiplier>
 - 
                  
本装置の検出乗数を指定します。
- 
                        
本パラメータ省略時の初期値
省略できません
 - 
                        
値の設定範囲
2〜255(10進数)を指定します。
 
 - 
                        
 
[コマンド省略時の動作]
本装置の検出乗数は3となります。
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
本コマンドの設定時に反映されます。
[注意事項]
- 
                  
検出乗数を3未満にした場合,障害を検知しやすくなるため経路状態が不安定になるおそれがあります。
 - 
                  
検出乗数と,最小送信間隔または最小受信間隔の乗算結果が300秒を超えない範囲で指定してください。
 
[関連コマンド]
interval