3.12.1 最大隣接ルータ数
最大隣接ルータ数を次の表に示します。
|
ルーティングプロトコル |
最大隣接ルータ数 |
|
|---|---|---|
|
ポリシーベースルーティングのトラッキング機能を使用しない |
ポリシーベースルーティングのトラッキング機能を使用する |
|
|
スタティックルーティング(IPv4,IPv6の合計) |
1024※ |
128※ |
|
RIP |
50 |
25 |
|
RIPng |
50 |
25 |
|
OSPF |
200 |
25 |
|
OSPFv3 |
50 |
25 |
|
BGP4 |
250 |
25 |
|
BGP4+ |
50 |
25 |
|
RIP,OSPF,BGP4,RIPng,OSPFv3,BGP4+の合計 |
250 |
25 |
- 注※
-
動的監視機能を使用する隣接ルータは,ポーリング間隔によって数が制限されます。詳細は,次の表を参照してください。
|
ポーリング周期 |
動的監視機能を使用できる最大隣接ルータ数 |
|---|---|
|
1秒 |
60 |
|
2秒 |
120 |
|
3秒 |
180 |
|
5秒 |
300 |
|
10秒 |
600 |
|
20秒 |
1024 |
最大隣接ルータ数の定義を次の表に示します。
|
ルーティング プロトコル |
定義 |
|---|---|
|
スタティック ルーティング |
ネクストホップ・アドレスの数 |
|
RIP |
RIPが動作するネットワーク上のRIPルータ数 |
|
RIPng |
RIPngが動作するネットワーク上のRIPngルータ数 |
|
OSPF |
OSPFが動作する各インタフェースにおける下記の総計
上記は,運用コマンドshow ip ospf neighborで表示される隣接ルータの状態(State)が”Full”となる隣接ルータの数と同じ意味となります。 |
|
OSPFv3 |
OSPFv3が動作する各インタフェースにおける下記の総計
上記は,運用コマンドshow ipv6 ospf neighborで表示される隣接ルータの状態(State)が”Full”となる隣接ルータの数と同じ意味となります。 |
|
BGP4 |
BGP4ピア数 |
|
BGP4+ |
BGP4+ピア数 |