運用コマンドレファレンス Vol.1
メッセージ種別ERRおよびEVTの運用メッセージを対象に,画面表示をイベントレベル単位で制御します。システムの構成上頻繁に表示する可能性のある運用メッセージの表示を抑止できます。
[入力形式]
set logging console { disable <event level> | enable }
[入力モード]
一般ユーザモードおよび装置管理者モード
[パラメータ]
- { disable <event level> | enable }
- disable <event level>
- 指定したイベントレベル(E3〜E9)以下の運用メッセージの画面表示を抑止するよう設定します。指定したイベントレベルに対応する回復の運用メッセージも同様に抑止します。
- enable
- 運用メッセージの画面表示を抑止しません。
[スタック構成時の運用]
マスタスイッチからスタックを構成しているすべてのメンバスイッチを対象にコマンドを実行します。
なお,remote commandコマンドも使用できます。
remote command {<switch no.> | all} set logging console { disable <event level> | enable }
[実行例]
図17-7 運用メッセージの画面表示の抑止を解除する設定
> set logging console enable図17-8 イベントレベルE5以下の運用メッセージの表示を抑止する設定
> set logging console disable E5
[表示説明]
なし
[通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
表17-4 set logging consoleコマンドの応答メッセージ一覧
メッセージ 内容 Can't execute for accounts mismatch. バックアップスイッチのアカウントが不一致のため,本コマンドを実行できません。アカウントを操作するコマンド(adduser,rmuser,password,clear password)を実行して,アカウントを同期してください。 Can't execute. コマンドを実行できません。再実行してください。 Switch <switch no.> was deleted from stack. メンバスイッチはスタック構成から削除されました。
<switch no.>:スイッチ番号
[注意事項]
なし
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2020, ALAXALA Networks, Corp.