コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
フレーム受信エラー,フレーム送信エラー発生時のエラーの通知条件を設定します。フレーム受信エラー,フレーム送信エラーは,軽度の障害発生によって,フレームの受信,送信に失敗してフレームが廃棄されたことを表し,廃棄された要因は統計情報に採取されます。30秒間に発生したエラーの回数と,エラーの発生した割合が本コマンドで設定した設定値以上の場合にエラーを通知します。本コマンドの設定は本装置の全ポートに適用され,送信側,受信側で同一の設定内容となります。
本コンフィグレーションが設定されていない場合は,30秒間に15回以上のエラーが発生したときに,エラーを通知します。
フレーム受信エラー,フレーム送信エラーの対象となるエラー項目の一覧を次の表に示します。
表15-1 対象エラー項目の一覧
項番 エラー項目 受信 送信 1
- CRC errors
- Alignment
- Fragments
- Jabber
- Symbol errors
- Short frames
- Long frames
- Late collision
- Excessive collisions
- Excessive deferral
エラーが通知された場合は,ログの表示およびプライベートのSNMP通知を送信します。ログについては「メッセージ・ログレファレンス」を参照してください。プライベートのSNMP通知については「MIBレファレンス」を参照してください。
[入力形式]
- 情報の設定・変更
- frame-error-notice [error-frames <frames>] [error-rate <rate>] [{ one-time-display | everytime-display | off }]
- 注 少なくとも一つのパラメータを指定する必要があります。
- 情報の削除
- no frame-error-notice
[入力モード]
(config)
[パラメータ]
- error-frames <frames>
- エラーの通知条件のうち,エラーの発生回数(エラーフレーム数)の閾値を設定します。
- 本パラメータ省略時の初期値
15
- 値の設定範囲
1〜446400000
- error-rate <rate>
- エラーの通知条件のうち,エラーの発生した割合の閾値を%(パーセント)単位で指定します。エラーの発生した割合は総フレーム数に対するエラーフレーム数の割合で算出し,小数点以下は切り捨てて,本設定値と比較します。なお,本パラメータを省略した場合は,エラーの発生した割合を通知条件としません。
- 本パラメータ省略時の初期値
エラーの発生した割合を通知条件としない
- 値の設定範囲
1〜100
error-framesパラメータとerror-rateパラメータの設定有無の組み合わせによってエラーの通知条件が異なります。各パラメータの設定有無に対する,エラーの通知条件の一覧を次の表に示します。
表15-2 エラーの通知条件の一覧
項番 パラメータ 送信/受信 エラーの通知条件 error-frames error-rate 1 省略 省略 受信 受信エラーフレーム数が15フレーム以上の場合。 2 送信 送信エラーフレーム数が15フレーム以上の場合。 3 あり 受信 総受信フレーム数に対する受信エラーフレーム数の割合が<rate>で設定した設定値以上の場合。本設定では,エラーの発生回数を通知条件としません。 4 送信 総送信フレーム数に対する送信エラーフレーム数の割合が<rate>で設定した設定値以上の場合。本設定では,エラーの発生回数を通知条件としません。 5 あり 省略 受信 受信エラーフレーム数が<frames>で設定した設定値以上の場合。本設定では,エラーの発生した割合を通知条件としません。 6 送信 送信エラーフレーム数が<frames>で設定した設定値以上の場合。本設定では,エラーの発生した割合を通知条件としません。 7 あり 受信 受信エラーフレーム数が<frames>で設定した設定値以上,かつ総受信フレーム数に対する受信エラーフレーム数の割合が<rate>で設定した設定値以上の場合。 8 送信 送信エラーフレーム数が<frames>で設定した設定値以上,かつ総送信フレーム数に対する送信エラーフレーム数の割合が<rate>で設定した設定値以上の場合。
- { everytime-display | one-time-display | off }
- エラーが通知された場合のログの表示有無を指定します。本設定によって,エラーが継続して大量に発生した場合に,ログファイルが本ログで埋め尽くされることを防止できます。なお,本パラメータはプライベートのSNMP通知には影響ありません。プライベートのSNMP通知の送信有無は,snmp-server hostコマンドで指定します。詳細は「snmp-server host」を参照してください。
- everytime-display
- エラー通知のたびにログを表示します。
- one-time-display
- 最初のエラー通知時だけログを表示し,以後は表示しません。ただし,当該ポートを再起動した場合は,再起動後の最初のエラー通知時に表示します。
- off
- ログを表示しません。
- 本パラメータ省略時の初期値
one-time-display
- 値の設定範囲
everytime-display,one-time-displayまたはoff
[コマンド省略時の動作]
30秒間に15回以上のエラーが発生した場合に,エラーを通知します。最初のエラー通知時だけログを表示し,以後は表示しません。ただし,該当ポートを再起動した場合は,再起動後の最初のエラー通知時に表示します。
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
設定値変更後,すぐに運用に反映されます。
[注意事項]
- 本コマンドでコンフィグレーションを設定する際は,少なくともパラメータを一つ以上指定してください。
- 本コマンドを入力すると,それまでの設定内容は無効になります。以前の設定内容を引き続き設定したい場合は,本コマンドで再度パラメータを指定してください。
[関連コマンド]
snmp-server host
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2019, ALAXALA Networks, Corp.