コンフィグレーションガイド Vol.1
Ring Protocolでサポートする項目と仕様を次の表に示します。
表28-1 Ring Protocolでサポートする項目・仕様
項目 内容 適用レイヤ レイヤ2 ○ レイヤ3 × リング構成 シングルリング ○ マルチリング ○(共有リンクありマルチリング構成含む) 装置当たりのリングID最大数 24※1
ただし,Ring Protocolとスパニングツリーの併用,Ring ProtocolとGSRPの併用,または多重障害監視機能を使用する場合は,8とするリングポート(1リングID当たりのポート数) 2(物理ポートまたはリンクアグリゲーション) VLAN数 1リングID当たりの制御VLAN数 1(デフォルトVLANの設定は不可) 1リングID当たりのデータ転送用VLANグループ最大数 2 1データ転送用VLANグループ当たりのVLANマッピング最大数 128※2 1VLANマッピング当たりのVLAN最大数 1023
ただし,リング内にスタック構成のノードを含む場合は,511とするヘルスチェックフレーム送信間隔 200〜60000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 ヘルスチェックフレーム送信間隔【SL-L3A】 5〜60000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 障害監視時間 500〜300000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 障害監視時間【SL-L3A】 15〜300000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 負荷分散方式 二つのデータ転送用VLANグループを使用することで可能 多重障害監視機能 装置当たりの多重障害監視可能リング数 4 1リングID当たりの多重障害監視VLAN数 1(デフォルトVLANの設定は不可) 多重障害監視フレーム送信間隔 500〜60000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 多重障害監視時間※3 1000〜300000ミリ秒の範囲で1ミリ秒単位 (凡例) ○:サポート ×:未サポート
注※1 スタック構成時は,スタック当たりのリングID最大数となります。
注※2 スタック構成時は,本装置がマスタノードとして動作するリングで使用するVLANマッピングの総数の推奨値は128以下となります。
注※3 スタック構成のノードを含むリングの多重障害監視は未サポートです。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2019, ALAXALA Networks, Corp.