運用コマンドレファレンス Vol.1
コンフィグレーションをコピーします。
[入力形式]
copy <source file> <target file> [debug]
[入力モード]
装置管理者モード
[パラメータ]
- <source file>
- コピー元のコンフィグレーションファイルまたはコンフィグレーションを指定します。
- <source file>は次の形式で指定できます。
- <file name>
- ローカルのコンフィグレーションファイル指定
装置内のファイル名を指定します。
- リモートのコンフィグレーションファイル指定
以下のURL形式が指定できます。
・FTP
ftp://[<user name>[:<password>]@]<host>[:<port>]/<file path>
・TFTP
tftp://<host>[:<port>]/<file path>
・HTTP
http://[<user name>[:<password>]@]<host>[:<port>]/[<file path>]
<user name>:リモートサーバのユーザ名
<password>:リモートサーバのパスワード
<host>:リモートサーバの名称またはIPアドレスを指定します。
IPv6アドレスを使用する場合は"[ ]"で囲む必要があります。
(例)[2001:240:400::101]
<port>:ポート番号を指定します。
<file path>:リモートサーバのファイルパスを指定します。
ftp,http指定時に,<user name>と<password>を省略した場合は,匿名ログインを行います。<password>を省略した場合は,問い合わせプロンプトが表示され,入力を促します。
- running-config:ランニングコンフィグレーション
- startup-config:スタートアップコンフィグレーションファイル
- <target file>
- コピー先のコンフィグレーションファイルまたはコンフィグレーションを指定します。
- <source file>と同様に,<file name>,running-config,startup-configを指定できます。ただし,<source file>で指定した形式と同じ種類の指定はできません(例えばファイルからファイルへのコピー:copy <file name> <file name>はできません)。
- また,<target file>へのHTTP指定はサポートしていません。
- スタック構成時はrunning-configを指定できません。
- debug
- リモートファイル指定時に通信状況の詳細を表示します。
- リモートファイル取得時に"Data transfer failed."としてエラーとなった場合に,このパラメータを付けて再度コマンドを実行することにより,サーバレスポンスなどエラーの詳細を知ることができます。
- 本パラメータ省略時の動作
- 通信状況の詳細は表示されません。
[スタック構成時の運用]
マスタスイッチだけでコマンドを実行できます。
[実行例]
- ランニングコンフィグレーションをスタートアップコンフィグレーションにコピーします。
# copy running-config startup-config Configuration file copy to startup-config?(y/n):y- ランニングコンフィグレーションをリモートサーバ上のファイルに保存します。
# copy running-config ftp://staff@[2001:240:400::101]/backup.cnf Configuration file copy to ftp://staff@[2001:240:400::101]/backup.cnf? (y/n): y Authentication for 2001:240:400::101. User: staff Password: xxx …リモートサーバ上のユーザstaffのパスワードを入力します。 transferring Data transfer succeeded. #
[表示説明]
なし
[通信への影響]
ランニングコンフィグレーションへ反映した場合,運用中のポートがリスタートします。
[応答メッセージ]
表4-1 copyコマンドの応答メッセージ一覧
メッセージ 内容 Can't execute this command in backup switch or transit switch. バックアップスイッチまたはトランジットスイッチではコマンドを実行できません。 Can't set stack enable in running-config because stack is not active. スタック機能で運用していないため,コンフィグレーションコマンドstack enableをランニングコンフィグレーションに設定できません。 Can't specify running-config for <target file> because stack is active. スタック機能で運用中は,<target file>パラメータにはランニングコンフィグレーションを指定できません。運用を変更したい場合は,<target file>パラメータにスタートアップコンフィグレーションファイルを指定して本コマンドを実行したあと,全スイッチを再起動してください。 Configuration file already exist. Configuration file copy to <target file>? (y/n): コピー先のファイル名がすでに存在します。上書きしてコピーするかどうかの確認です。"y"ならコピーを実施します。"n"ならコピーを中止します。 Configuration file copy to <target file>? (y/n): コピー先のファイル名にコピーするかどうかの確認です。"y"ならコピーを実施します。"n"ならコピーを中止します。 コンフィグレーション編集時のエラーメッセージについては,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1 42.1.2 コンフィグレーションの編集と操作情報」を参照してください。
[注意事項]
- ランニングコンフィグレーションを編集中の場合,本コマンドは実行できません。編集終了後,コマンドを実行してください。
- ランニングコンフィグレーションを書き換えた場合,コンフィグレーションの編集内容も書き換わります。
- スタートアップコンフィグレーションを書き換えても,ランニングコンフィグレーションおよび通信への影響はありません。
- 保存先のファイルに書き込み権限がない場合は保存できません。リモートサーバ上のファイルに保存する場合は,リモートサーバで書き込みできるように設定をしてください。
- ランニングコンフィグレーションへコピーする場合は,指定されたコンフィグレーションを運用に使用します。また運用中のポートがリスタートするので,ネットワーク経由でログインしている場合は注意してください。
- エディタや異なる装置モデルを使用して作成したコンフィグレーションファイルをコピーした場合,コマンドが正常終了しても装置の動作が不安定になる場合があります。コピーする場合,適用するコンフィグレーションファイルの内容およびインタフェース定義が装置の収容条件に適しているかを確認し,実行してください。もし,誤って実行した場合,erase configurationコマンドでコンフィグレーションを初期化し,再度コンフィグレーションを編集してください。
- ファイル格納域の未使用容量が不足している場合,コンフィグレーションのコピーはできません。show mcコマンドを使用してユーザ領域の未使用容量を確認してください。コピーするために必要な容量は,コピー先およびコピー元のコンフィグレーションのサイズ分です。最大のコンフィグレーションで約2MBの未使用容量が必要です。
- URL形式の指定で,<password>を含めてコマンドを実行しないことをお勧めします。実行されたコマンドは運用ログに記録され,ほかのユーザに参照されるおそれがあります。セキュリティを保つため,<password>は省略し,問い合わせプロンプトで入力することをお勧めします。
- URL表記上,<host>指定と<filepath>指定の間の"/"はパス成分に含みません。例えばftpリモートサーバ上の/usr/home/staff/a.cnfを指定する場合は ftp://<host>//usr/home/staff/a.cnf となります。
- コピー元がランニングコンフィグレーションでコピー先がスタートアップコンフィグレーションの場合は,saveコマンドと同様の処理が行われます。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2011, 2020, ALAXALA Networks, Corp.