運用コマンドレファレンス Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


ftp

本装置とTCP/IPで接続されているリモート運用端末との間でファイル転送をします。

[入力形式]

ftp [<host> [{/ipv4 | /ipv6}][/source-interface <source address>]]
    [/vrf <vrf id>]

[入力モード]

一般ユーザモードおよび装置管理者モード

[パラメータ]

<host>
リモート運用端末のIPアドレスを指定します。IPアドレスとしてIPv4アドレス,IPv6アドレス,またはインタフェース名称付きIPv6アドレス(リンクローカルアドレスだけ)が指定できます。

本パラメータ省略時の動作
ftpプロンプトを表示します。この状態ではリモート運用端末と接続されていないのでopenコマンドでコネクションを確立してください。

{/ipv4 | /ipv6}

/ipv4
IPv4限定で接続します。

/ipv6
IPv6限定で接続します。

本パラメータ省略時の動作
IPv4またはIPv6を限定しないで接続します。

/source-interface <source address>
ftp接続の送信元IPアドレスを設定します。IPアドレスとしてIPv4またはIPv6アドレスを指定できます。

本パラメータ省略時の動作
本装置が選択した送信元IPアドレスが使用されます。

/vrf <vrf id>【OS-L3SA】
指定したVRFに接続します。<vrf id>にはコンフィグレーションコマンドで設定されたVRF IDを指定してください。

本パラメータ省略時の動作
グローバルネットワークに接続します。

すべてのパラメータ省略時の動作
ftpプロンプトを表示します。この状態ではリモート運用端末と接続されていないので,openコマンドでコネクションを確立してください。

[スタック構成時の運用]

マスタスイッチだけでコマンドを実行できます。

[実行例]

IPアドレス192.168.0.1を持つリモート運用端末にログインします。
> ftp 192.168.0.1

ftpコマンド実行後,リモート運用端末とのコネクション確立を待ちます。リモート運用端末とのコネクションが確立すると入力プロンプト(以下の1.,2.)を表示します。またコネクションが確立しない場合は,コマンド入力待ち状態になります。

  1. ログイン名の入力
    コマンドラインに以下のプロンプトを表示します。リモート運用端末でのログイン名を入力して[Enter]キーを押下してください。
    Name:
  2. パスワードの入力
    コマンドラインに以下のプロンプトを表示します。指定したログイン名に対応するパスワードを入力して[Enter]キーを押下してください。
    Password:
  3. ファイル転送用コマンドの入力
    コマンドラインに以下のプロンプトを表示します。
    ftp>
     
    ファイルの転送方向に応じてファイル転送用コマンドを入力して[Enter]キーを押下してください。
    ファイル転送用コマンド入力形式を以下に示します。

    get <remote-file> [<local-file>]
    リモート運用端末から本装置にファイルを転送します。local-fileを省略すると,ファイル名はリモート運用端末上のファイル名と同一になります。

    mget <remote-files>
    getするファイルが複数あるときに使用します。mget *.txtのように入力します。

    put <local-file> [<remote-file>]
    本装置からリモート運用端末にファイルを転送します。remote-fileを省略すると,ファイル名は本装置上のファイル名と同一になります。

    mput <local-files>
    putするファイルが複数あるときに使用します。mput *.txtのように入力します。
  4. ファイル転送用コマンド以外のコマンドの入力
    プロンプト"ftp>"が表示されているとき,get,putのほかに以下に示すコマンドを実行できます。

    ascii
    ファイルの転送形式をASCIIに設定します。

    binary
    ファイルの転送形式をbinaryに設定します。

    [ bye | quit | exit ]
    FTPセッションを終了し,ftpを終了します。

    cd <remote-directory>
    リモート運用端末上のカレントディレクトリをremote-directoryに変更します。

    cdup
    リモート運用端末上のカレントディレクトリを一階層上に変更します。

    chmod <mode> <remote-file>
    remote-fileで指定したリモート運用端末上のファイルの属性を,modeで指定したものに変更します。

    close
    FTPセッションを終了し,コマンド入力待ちのプロンプト"ftp>"を表示します。

    debug
    デバッグ出力モードのon/offを切り替えます。デフォルトではoffです。

    delete <remote-file>
    リモート運用端末上のファイルremote-fileを削除します。

    hash
    データ転送中のハッシュ表示(1024バイトごとに"#"を表示)のon/offを切り替えます。デフォルトでは表示しません。

    {help | ?} [<command>]
    引数commandで指定されたコマンドのヘルプメッセージを表示します。引数が省略されたときは,使用可能なコマンドの一覧を表示します。

    lcd [<directory>]
    本装置上のカレントディレクトリを変更します。directoryを省略した場合,ユーザのホームディレクトリに移動します。

    lols [<local-directory>]
    本装置のlocal-directory(指定しない場合はカレントディレクトリ)の内容のリストを表示します。

    [ lopwd | lpwd ]
    本装置のカレントディレクトリを表示します。

    lpage <local-file>
    本装置のファイルlocal-fileの内容を表示します。

    ls [<remote-directory>] [<local-file>]
    リモート運用端末のremote-directory(指定しない場合はカレントディレクトリ)の内容のリストを表示します。local-fileが指定された場合は表示内容がファイルに格納されます。

    mdelete [<remote-files>]
    リモート運用端末上のremote-filesを削除します。

    mkdir <directory-name>
    リモート運用端末上にディレクトリを作ります。

    more [ <remote-file> | page <remote-file> ]
    リモート運用端末上のremote-filesの内容を表示します。

    open <host> [<port>]
    指定したアドレスのFTPサーバとの接続を確立します。オプションであるポート番号が指定されると,ftpはそのポートでFTPサーバと接続することを試みます。

    passive
    パッシブ転送モード使用のon/offを切り替えます。デフォルトでは使用しません。

    progress
    転送時に経過表示バー表示のon/offを切り替えます。デフォルトでは表示します。

    prompt
    対話モードのプロンプトのon/offを切り替えます。複数個のファイル転送をする際,このプロンプトをonにすれば,対象ファイルを個別に選択できるようになります。offのときは,mgetまたはmputコマンドは指定ファイルを無条件に転送し,mdeleteコマンドは指定ファイルを無条件に削除します。デフォルトではonとなっています。

    pwd
    リモート運用端末のカレントディレクトリを表示します。

    rename <from-name> <to-name>
    リモート運用端末上のファイル名をfrom-nameからto-nameに変更します。

    rmdir <directory-name>
    リモート運用端末のディレクトリを削除します。

    status
    ftpの現在の状態を表示します。

    verbose
    冗長出力モードのon/offを切り替えます。冗長出力モードがonの場合には,FTPサーバからのすべての応答がユーザに対して表示されます。また,ファイルの転送が終了したときに,データ転送の統計情報が表示されます。デフォルトではonです。

[表示説明]

なし

[通信への影響]

なし

[応答メッセージ]

表3-5 ftpコマンドの応答メッセージ一覧

メッセージ 内容
<file name>: No such file OR directory 指定ファイルまたはディレクトリは見つかりません。
<file name> 指定ファイル名またはディレクトリ名
<host>: bad port number -- <port>usage: open host-name [port] 不正なポート番号が入力されました。
<port> ポート番号
<host>: Host name lookup failure 不明なホスト名が入力されました。
<host> リモートホスト
<host>: hostname nor servname provided, or not known ホストに指定したアドレスとオプションで指定した接続方法が異なっています。
<host> リモートホスト
<host>: Unknown host 不明なホスト名が入力されました。
<host> リモートホストIPアドレス
?Ambiguous command (指定文字が)該当するコマンドは複数あります。
?Ambiguous help command <command> (指定文字が)該当するヘルプコマンドは複数あります。
<command> コマンド名
?Invalid command 指定コマンドは見つかりません。
Already connected to <host>, use close first. すでに通信相手が確立されています。ほかのホストに接続したい場合は(ftp)closeコマンドまたは(ftp)quitコマンドでいったん通信をやめてください。
<host> リモートホストIPアドレス
bind: Can't assign requested address 不正な送信元IPアドレスが設定されています。
bind: Invalid argument 不正な送信元IPアドレスが設定されています。
Can't execute this command in backup switch or transit switch. バックアップスイッチまたはトランジットスイッチではコマンドを実行できません。
Cannot specify hostname with VRF VRFと同時にホスト名称を指定できません。
connect to address <host>: Connection refused ホストから接続を拒否されました。
<host> リモートホスト
connect to address <host>: No route to host 経路がないためホストに接続できません。
<host> リモートホスト
connect to address <host>: Operation timed out 接続はタイムアウトしました。
<host> リモートホスト
connect: Connection refused 接続に失敗しました。
connect: No route to host リモートホストまでのルーティングテーブルがないため接続できません。
connect: Operation timed out 接続はタイムアウトしました。
Connected to <host>. <host>に接続しました。
<host> リモートホスト
Login failed. ログインに失敗しました。
No address associated with hostname アドレス解決ができなかったため,ホストに接続できませんでした。
No control connection for command: Bad file descriptor リモートホストとの接続が制御できなくなったためコマンドが実行できません。
Not connected. リモート通信はしていません。
quit for Ctrl+Z pushed. [Ctrl+Z]キー押下によってftpコマンドを終了しました。
Service not available, remote server has closed connection リモートホスト側で接続を切断したためコマンドが実行できません。
Trying <host>... <host>に接続しようとしています。
<host> リモートホスト

[注意事項]

  1. ログイン先端末側がパスワードの設定されていないユーザIDではftpでログインできないことがあります。この場合はログイン先端末でパスワード設定後,再度ftpコマンドを実行してください。
  2. コマンド入力を受け付けなくなった場合は,[Ctrl+Z]を入力して終了してください。
  3. 本装置からIPv4ホストに対してftpログイン後にコマンドを実行すると,"500 'EPRT |1|xx.xx.xx.xx|xxxx|':command not found (xx.xx.xx.xx|xxxxは本装置のIPv4アドレス|ポート番号)"というメッセージが表示されることがありますが,動作に影響はありません。

[目次][前へ][次へ]


[商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2011, 2020, ALAXALA Networks, Corp.