ip routing
no ip routingで,IPv4およびIPv6中継機能を無効にします。
[入力形式]
- 情報の設定
-
no ip routing
- 情報の削除
-
ip routing
[入力モード]
(config-if)
[パラメータ]
なし
[コマンド省略時の動作]
IPv4およびIPv6中継を行います。
[通信への影響]
本コマンドでIPv4およびIPv6中継を無効にしたインタフェースに対して,ほかのインタフェースからは通信できません。
[設定値の反映契機]
設定値変更後,すぐに運用に反映されます。
[注意事項]
-
本コマンドは,IPv4およびIPv6の両方に適用されます。IPv4またはIPv6個別には適用できません。
-
GSRPのレイヤ3冗長切替機能を使用している場合,本コマンドでIPv4およびIPv6中継を無効にできません。
-
本コマンドでIPv4およびIPv6中継を無効にしたVLANでは,中継に関連する次のコマンドの設定内容が無視されます。
-
ip local-proxy-arp
-
ip proxy-arp
-
ip redirects(interface)
-
ip source-route
-
ip subnet-broadcast
-
ipv6 redirects
-
-
本コマンドでIPv4およびIPv6中継を無効にしたVLANは,ルータとして機能しません。CPU負荷軽減のため,該当VLANでは,ルーティングプロトコルおよびVRRPの設定をしないことをお勧めします。
-
ロードバランスによるマルチパスの出力先インタフェースに,本コマンドによってIPv4およびIPv6中継を無効にしたVLANが含まれる場合,マルチパスの選択で出力インタフェースに中継が有効なVLANインタフェースが選択されても,パケットが廃棄されることがあります。マルチパス構成には,本コマンドで中継を無効にしたVLANインタフェースが含まれないように注意してください。
[関連コマンド]
interface vlan