5.2.2 基本構成での設定
- [設定のポイント]
- 
               DHCPリレーエージェントで,BOOTP REQUESTパケットを中継する転送先アドレスであるヘルパーアドレスを設定します。 図5‒1 基本構成(DHCP/BOOTPサーバとDHCP/BOOTPクライアント間にリレーエージェントが1台ある場合) 
[コマンドによる設定]
- 
               (config)# vlan 2 (config-vlan)# exit (config)# interface gigabitethernet 0/5 (config-if)# switchport mode access (config-if)# switchport access vlan 2 (config-if)# exit (config)# interface vlan 2 (config-if)# ip address 10.1.0.1 255.255.0.0 (config-if)# exit あらかじめVLAN ID,回線,アクセスポート,VLANインタフェースとIPアドレスを設定しておきます。 
- 
               (config)# vlan 3 (config-vlan)# exit (config)# interface gigabitethernet 0/7 (config-if)# switchport mode access (config-if)# switchport access vlan 3 (config-if)# exit (config)# interface vlan 3 (config-if)# ip address 20.1.0.1 255.255.0.0 (config-if)# exit 項番1と同様に,DHCP/BOOTPサーバへ中継するインタフェースにもあらかじめVLAN ID,回線,アクセスポート,IPアドレスの設定をしておきます。 
- 
               (config)# interface vlan 2 (config-if)# ip helper-address 20.1.0.10 (config-if)# exit DHCP/BOOTPサーバのIPアドレスをヘルパーアドレスとして設定します。