運用コマンドレファレンス Vol.1
イーサネットの情報を表示します。
[入力形式]
show interfaces gigabitethernet <nif no.>/<port no.> [detail]
[入力モード]
一般ユーザモードおよび装置管理者モード
[パラメータ]
- gigabitethernet
- 最大回線速度が1Gbit/sのイーサネットインタフェースを指定します。
- <nif no.>/<port no.>
- NIF番号およびポート番号を指定します。指定できる値の範囲は,「パラメータに指定できる値」を参照してください。
- detail
- 詳細な統計情報を表示します。
- 本パラメータ省略時の動作
- 詳細統計情報を表示しません。
[実行例1]
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-TのNIF情報,ポートのdetail情報の実行例を次の図に示します。
図15-1 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T指定実行結果画面
> show interfaces gigabitethernet 0/1 Date 20XX/10/23 12:00:00 UTC NIF0: ←1 Port1: active up 1000BASE-T full(auto) 0012.e258.a0c6 ←2 Time-since-last-status-change:0:11:44 ┐ Bandwidth:1000000kbps Average out:1Mbps Average in:1Mbps │ Peak out:865Mbps at 21:56:33 Peak in:872Mbps at 21:49:16 │ Output rate: 9700bps 9pps │ Input rate: 9000bps 8pps │3 Flow control send :on │ Flow control receive:off │ TPID:8100 │ Frame size:1518 Octets retry:0 Interface name:geth0/1 │ description:test lab area network ┘ <Out octets/packets counter> <In octets/packets counter> ┐ Octets : 571205256 Octets : 601088│ All packets : 4606494 All packets : 4696│4 Unicast packets : 4560436 Unicast packets : 4696│ Multicast packets : 0 Multicast packets : 0│ Broadcast packets : 46058 Broadcast packets : 0│ Pause packets : 0 Pause packets : 0┘ <Out line error counter> ┐ Late collision : 0 Defer indication : 0│ Single collision : 0 Excessive deferral : 0│5 Multiple collisions : 0 Excessive collisions : 0│ Error frames : 0 ┘ <In line error counter> ┐ CRC errors : 0 Symbol errors : 0│ Alignment : 0 Fragments : 0│6 Short frames : 0 Jabber : 0│ Long frames : 0 Error frames : 0┘ <Line fault counter> ┐ Polarity changed : 0 MDI cross over changed : 0│7 Link down : 0 │ Link down in operational state : 0┘ >
- NIF情報
- ポートsummary情報
- ポートdetail情報
- 送信/受信統計情報
- 送信系エラー統計情報
- 受信系エラー統計情報
- 障害統計情報
[実行例2]
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-TのNIF情報,ポートのdetail情報,詳細な統計情報の実行例を次の図に示します。
図15-2 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T詳細統計情報指定実行結果画面
> show interfaces gigabitethernet 0/1 detail Date 20XX/10/23 12:00:00 UTC NIF0: ←1 Port1: active up 1000BASE-T full(auto) 0012.e258.a0c6 ←2 Time-since-last-status-change:0:12:00 ┐ Bandwidth:1000000kbps Average out:1Mbps Average in:1Mbps │ Peak out:865Mbps at 21:56:33 Peak in:872Mbps at 21:49:16 │ Output rate: 10.8kbps 10pps │ Input rate: 8100bps 7pps │3 Flow control send :on │ Flow control receive:off │ TPID:8100 │ Frame size:1518 Octets retry:0 Interface name:geth0/6 │ description:test lab area network ┘ <Out octets/packets counter> <In octets/packets counter> ┐ Octets : 571224104 Octets : 617216│ All packets : 4606646 All packets : 4822│ Unicast packets : 4560512 Unicast packets : 4822│ Multicast packets : 0 Multicast packets : 0│ Broadcast packets : 46134 Broadcast packets : 0│ Pause packets : 0 Pause packets : 0│4 64 packets : 0 64 packets : 0│ 65-127 packets : 4606646 65-127 packets : 0│ 128-255 packets : 0 128-255 packets : 4822│ 256-511 packets : 0 256-511 packets : 0│ 512-1023 packets : 0 512-1023 packets : 0│ 1024-1518 packets : 0 1024-1518 packets : 0┘ : : >
- NIF情報
- ポートsummary情報
- ポートdetail情報
- 送信/受信統計情報
[実行例1,2の表示説明]
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-TのNIF情報,ポートのdetail情報と統計情報の表示項目の説明を次の表に示します。
表15-1 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-TのNIF情報表示
表示項目 表示内容 詳細情報 意味 NIF<nif no.> NIF番号 表15-2 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tのsummary情報表示
表示項目 表示内容 詳細情報 意味 Port<port no.> ポート番号 <ポート状態> active up 運用中(正常動作中) active down 運用中(回線障害発生中) initialize 初期化中またはネゴシエーション確立待ち(オートネゴシエーション機能が動作中) test 回線テスト中 fault 障害中 inactive
- inactivateコマンドによる運用停止状態
- リンクアグリゲーションのスタンバイリンク機能によるポート閉塞
- スパニングツリーのBPDUガード機能によるポート閉塞
- GSRPのポートリセット機能によるポート閉塞
- 片方向リンク障害検出機能によるポート閉塞
- L2ループ検知機能によるポート閉塞
- ストームコントロールによるポート閉塞
disable コンフィグレーションコマンドshutdown,schedule-power-control shutdownによる運用停止状態 <回線種別> 10BASE-T half 10BASE-T半二重 10BASE-T half(auto) 10BASE-T半二重
(オートネゴシエーションにより,上記回線種別となりました)10BASE-T full 10BASE-T全二重 10BASE-T full(auto) 10BASE-T全二重
(オートネゴシエーションにより,上記回線種別となりました)100BASE-TX half 100BASE-TX半二重 100BASE-TX half(auto) 100BASE-TX半二重
(オートネゴシエーションにより,上記回線種別となりました)100BASE-TX full 100BASE-TX全二重 100BASE-TX full(auto) 100BASE-TX全二重
(オートネゴシエーションにより,上記回線種別となりました)1000BASE-T full(auto) 1000BASE-T全二重
(オートネゴシエーションにより,上記回線種別となりました)- 回線種別が不明です。
以下の場合,本表示となります。
- オートネゴシエーション設定時で,ポート状態がactive up,test以外
- ポート状態がinitialize
- ポート状態がfault
<MACアドレス> 該当ポートのMACアドレス 表15-3 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tのdetail情報と統計情報表示
表示項目 表示内容 詳細情報 意味 Time-since-last-status-change 状態が変化してからの経過時間を表示。
hh:mm:ss(24時間以内の場合:hh=時,mm=分,ss=秒)
dd.hh:mm:ss(24時間を超えた場合:dd=日数,hh=時,mm=分,ss=秒)
Over 100 days(100日以上経過している場合)Bandwidth:<回線の帯域幅>kbps 回線の帯域幅を"kbps"で表示。
コンフィグレーションコマンドbandwidthが設定されていない場合は該当ポートの回線速度を表示します。設定されている場合はその設定値を表示します。ただし,本設定により該当ポートが帯域制御されることはありません。Average out:<送信側平均使用帯域>Mbps コマンドを実行した時刻の前1分の平均の該当回線送信側使用帯域を"Mbps"で表示。
本値は1bitも通信がない場合は0Mbps,1bit以上1.5Mbit未満の場合は1Mbpsを表示。1.5Mbit以上は,小数点第一位に対して四捨五入を行い表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Average in:<受信側平均使用帯域>Mbps コマンドを実行した時刻の前1分の平均の該当回線受信側使用帯域を"Mbps"で表示。
本値は1bitも通信がない場合は0Mbps,1bit以上1.5Mbit未満の場合は1Mbpsを表示。1.5Mbit以上は,小数点第一位に対して四捨五入を行い表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Peak out コマンドを実行した時刻の前24時間の該当回線送信側最大使用帯域(out)および時刻を表示。
本値は1bitも通信がない場合は0Mbps,1bit以上1.5Mbit未満の場合は1Mbpsを表示。1.5Mbit以上は,小数点第一位に対して四捨五入を行い表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Peak in コマンドを実行した時刻の前24時間の該当回線受信側最大使用帯域(in)および時刻を表示。
本値は1bitも通信がない場合は0Mbps,1bit以上1.5Mbit未満の場合は1Mbpsを表示。1.5Mbit以上は,小数点第一位に対して四捨五入を行い表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Output rate※1 コマンドを実行した時刻の前1秒間の該当回線送信スループットを,小数点第二位に対して四捨五入を行いbpsおよびppsで表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Input rate※1 コマンドを実行した時刻の前1秒間の該当回線受信スループットを,小数点第二位に対して四捨五入を行いbpsおよびppsで表示。
bpsの算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。Flow control send※2 on ポーズパケットを送信します off ポーズパケットを送信しません Flow control receive※2 on ポーズパケットを受信します off ポーズパケットを受信しません TPID 該当ポートでVLANを識別するTagProtocolIDentifier値を表示。 Frame size※3 該当ポートの最大フレーム長をオクテットで表示。
最大フレーム長はMACヘッダからDATAおよびPADまでを示します。フレームフォーマットは「コンフィグレーションガイド Vol.1 14.1.3 MACおよびLLC副層制御」のフレームフォーマットを参照してください。retry:<Counts> 該当ポートが障害により再起動した回数。 Interface name 該当ポートに割り付けられた名称を表示。 description:<補足説明> descriptionコンフィグレーションの内容を示します。
descriptionコンフィグレーションは,該当ポートに関する利用目的などをコメントとして設定できる情報です。なお,descriptionコンフィグレーションを設定していない場合は表示しません。統計情報 分類 <Out octets/packets counter> 送信統計情報 <In octets/packets counter> 受信統計情報 <Out line error counter> 送信系エラー統計情報 <In line error counter> 受信系エラー統計情報 <Line fault counter> 障害統計情報 送信/受信統計情報詳細項目 Octets オクテット数
オクテット数の算出には,フレーム長のMACヘッダからFCSまでの範囲を使用しています。All packets パケット数(エラーパケットを含む) Unicast packets ユニキャスト・パケット数 Multicast packets マルチキャスト・パケット数 Broadcast packets ブロードキャスト・パケット数 Pause packets ポーズ・パケット数 64 packets フレーム長が64オクテットのパケット数 65-127 packets フレーム長が65〜127オクテットのパケット数 128-255 packets フレーム長が128〜255オクテットのパケット数 256-511 packets フレーム長が256〜511オクテットのパケット数 512-1023 packets フレーム長が512〜1023オクテットのパケット数 1024-1518 packets フレーム長が1024〜1518オクテットのパケット数 送信系エラー統計情報詳細項目 Late collision 512ビット時間経過後で,コリジョンを検出した回数 Single collision 1回のコリジョンだけで送信が成功した回数 Multiple collisions 2回以上のコリジョンで送信が成功した回数 Defer indication 伝送路ビジーによって最初の送信が遅れた回数 Excessive deferral 過剰遅延発生回数 Excessive collisions 過度の衝突(16回)による転送失敗回数 Error frames エラーによって廃棄されたフレームの総数(Late collision,Excessive deferral,Excessive collisionsの合算値) 受信系エラー統計情報詳細項目 CRC errors 正しいフレーム長で,かつFCSチェックで検出された回数※4※5 Alignment 正しいフレーム長ではなく,かつFCSチェックで検出された回数※4※6 Fragments ショートフレーム(フレーム長64オクテット未満)で,かつFCSエラー,またはAlignmentエラー発生回数※4※6 Jabber ロングフレーム(最大フレーム長を超えたフレーム)で,かつFCSエラー,またはAlignmentエラー発生回数※4
0固定Symbol errors シンボルエラー発生回数 Short frames フレーム長未満のパケット受信回数※4 Long frames フレーム長を超えたパケット受信回数※4 Error frames エラーによって廃棄されたフレームの総数(Short frames,Fragments,CRC errors,Long frames,Symbol errorsの合計値) 障害統計情報詳細項目 Polarity changed ツイストペアケーブルの送受信ピンの極性交換回数 MDI cross over changed ツイストペアケーブルの送信と受信ピンの交換回数 Link down リンク不確立の回数 Link down in operational state 通信中障害(リンク不確立)の発生回数
- 注※1 表示する値が10000未満の場合,小数点を表示しません。
- 表示する値が10000以上の場合,表示単位がkになり,小数第一位までを表示します。また表示する値が10000k以上の場合は表示単位がMになり,小数第一位までを表示します。
- 注※2 ポート状態がactive up,test以外の場合は,常にoff表示になります。
- 注※3 ポート状態がactive up,test以外の場合は,常に-表示になります。
- 注※4 フレーム長とはMACヘッダからFCSまでを示します。
- フレームフォーマットは「コンフィグレーションガイド Vol.1 14.1.3 MACおよびLLC副層制御」を参照してください。
- 注※5 1000BASE-Tで動作している場合,ロングフレーム受信時にもカウントされます。
- 注※6 AlignmentおよびFragmentsは同じ値を表示します。
[通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
表15-4 show interfaces (10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)(イーサネット)コマンドの応答メッセージ一覧
メッセージ 内容 <nif no.>/<port no.> is not gigabitethernet. 指定されたポートはgigabitethernetインタフェースではありません。指定パラメータを確認してください。
<nif no.>:NIF番号
<port no.>:ポート番号Can't execute. コマンドを実行できません。再実行してください。 Illegal Port -- <port no.>. ポート番号が範囲外です。指定パラメータを確認してください。
<port no.>:ポート番号
[注意事項]
以下の場合,すべての表示項目がクリアされます。
- 装置起動時
- restart vlanコマンド実行時
- 装置のハードウェア障害発生時
- ネットワークインタフェース管理プログラム(nimd)障害発生時
All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2015, ALAXALA Networks, Corp.