コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
L2ループ検知機能におけるポート種別を設定します。
[入力形式]
- 情報の設定・変更
- loop-detection {send-inact-port | send-port | uplink-port | exception-port}
- 情報の削除
- no loop-detection
[入力モード]
(config-if)
[パラメータ]
- {send-inact-port | send-port | uplink-port | exception-port}
- send-inact-port
- 検知送信閉塞ポートに設定します。L2ループ検知フレームを送信し,自装置からのL2ループ検知フレームを受信すると,ログを出力しポートをinactive状態にします。
- send-port
- 検知送信ポートに設定します。L2ループ検知フレームを送信し,自装置からのL2ループ検知フレームを受信すると,ログを出力します。
- uplink-port
- アップリンクポートに設定します。L2ループ検知フレームは送信しません。自装置からのL2ループ検知フレームを受信すると,フレーム送信元でログを出力します。フレーム送信元のポート種別が検知送信閉塞ポートの場合は,送信元ポートをinactive状態にします。
- exception-port
- L2ループ検知対象外ポートに設定します。L2ループ検知フレームを受信しても何も動作を行いません。
- 本パラメータ省略時の初期値
省略できません
- 値の設定範囲
send-inact-port,send-port,uplink-port,またはexception-port
[コマンド省略時の動作]
検知ポートとして動作します。L2ループ検知フレームは送信しないで,自装置からのL2ループ検知フレームを受信すると,ログを出力します。
[通信への影響]
なし
[設定値の反映契機]
設定値変更後,すぐに運用に反映されます。
[注意事項]
- ポート種別を変更すると,次に示す情報がクリアされます。
- inactive状態にするまでのL2ループ検知フレーム受信数
- 自動復旧までの時間
- ポート種別を変更しても,ポートごとのL2ループ検知フレーム送受信の統計情報はクリアされません。
[関連コマンド]
loop-detection enable
All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2015, ALAXALA Networks, Corp.