コンフィグレーションガイド Vol.2
本装置では,ネットワーク構成や運用形態を想定して受信側フロー検出モードを用意しています。使い方に合わせて選択してください。また,受信側フロー検出モードを選択する際の目安について次に示します。MAC条件,IPv4条件,およびIPv6条件の詳細は「3.1.2 フロー検出条件」を参照してください。
- MAC条件でフレームを検出したい場合は,layer2-1を使用してください。
- IPv4条件に特化してフレームを検出したい場合は,layer2-2,layer2-5,およびlayer2-6のどれかを使用してください。TCP/UDPポート番号の範囲指定はlayer2-5およびlayer2-6で指定可能です。
- IPv4条件およびIPv6条件でフレームを検出したい場合は,layer2-3,layer2-4のどちらかを使用してください。
- IPv4条件でフレームを検出して,かつDHCP snoopingの端末フィルタを使用したい場合は,layer2-dhcp-1を使用してください。
受信側フロー検出モードはflow detection modeコマンドで指定します。なお,選択した受信側フロー検出モードはフィルタ・QoSで共通です。
受信側フロー検出モードを指定しない場合,layer2-2がデフォルトのモードとして設定されます。
受信側フロー検出モードとフロー動作の関係を次の表に示します。
表3-1 受信側フロー検出モードとフロー動作の関係
受信側
フロー検出
モード運用目的 フロー動作 検出対象
インタフェースlayer2-1 IPパケットやそれ以外のフレームのフロー制御を行いたい場合に使用します。 MACアドレス,イーサネットタイプなどのMACヘッダでフレームを検出します。 イーサネット,VLAN layer2-2 IPv4パケットに特化し,きめ細かいフロー制御を行いたい場合に使用します。 IPv4パケットについて,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダ,ICMPヘッダでフレームを検出します。 イーサネット,VLAN layer2-3 IPv4,IPv6パケットに特化したフロー制御を行いたい場合に使用します。 IPv4パケットは,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダ,ICMPヘッダでフレームを検出します。
IPv6パケットは,送信元IPアドレスでフレームを検出します。イーサネット layer2-4 IPv4,IPv6パケットに特化したフロー制御を行いたい場合に使用します。 IPv4パケットは,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダ,ICMPヘッダでフレームを検出します。
IPv6パケットは,宛先IPアドレスでフレームを検出します。イーサネット layer2-5 IPv4パケットに特化し,きめ細かいフロー制御を行いたい場合に使用します。TCP/UDPポート番号では範囲指定によるフロー検出ができます。宛先ポート番号を重視する場合に使用します。 IPv4パケットについて,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダでフレームを検出します。 イーサネット,VLAN layer2-6 IPv4パケットに特化し,きめ細かいフロー制御を行いたい場合に使用します。TCP/UDPポート番号では範囲指定によるフロー検出が可能です。送信元ポート番号を重視する場合に使用します。 IPv4パケットについて,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダ,ICMPヘッダでフレームを検出します。 イーサネット,VLAN layer2-dhcp-1 IPv4パケットに特化したフロー制御を行い,かつDHCP snoopingの端末フィルタを使用したい場合に使用します。 IPv4パケットについて,IPヘッダ,TCP/UDPヘッダ,ICMPヘッダでフレームを検出します。 イーサネット
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.