運用コマンドレファレンス Vol.1
[機能]
「警告がある旨のメッセージ」(「運用ガイド 3.1(12) 警告メッセージ」参照)の出力レベルを設定します。
[入力形式]
set terminal warning-level [ disable | enable [all | once]]
[パラメータ]
- disable
- 警告があるときでも,「警告がある旨のメッセージ」を表示しません。
- enable once
- cli起動時,ユーザモード変更時,入力モード変更時,ログアウト時に1回だけ「警告がある旨のメッセージ」を表示します。また新たに警告が発生した場合にも1回だけ表示します。
- enable all またはenable
- 初期導入時の設定で,警告があるときに,常にメッセージを表示します。
パラメータを省略して実行した場合は”enable”の設定が有効になります。
[使用者レベル]
一般ユーザ
[実行例]
- 警告がある旨のメッセージを表示しません。
> set terminal warning-level disable [Enter]キー押下- cli起動時,ユーザモード切替え時,入力モード切替え時,ログアウト時に1回だけ警告がある場合表示します。
> set terminal warning-level enable once [Enter]キー押下- 警告があるときに,常にメッセージを表示します。
> set terminal warning-level enable [Enter]キー押下
[ユーザ通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
なし
[注意事項]
この設定はCLI起動中だけ有効です。
Copyright (c)2005 ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.